いよいよです!
いよいよフィギュアスケート4大陸選手権2019が近づいてきました!
各国の出場選手も出揃ったようです。
そこで今回はフィギュアスケート4大陸選手権2019の
- 日本選手の滑走順予想
- 出場選手の中で特に注目される選手
- 優勝候補の選手
を全力でお伝えいたします!
【フィギュアスケート4大陸選手権2019】開催地や日程まとめ!注目選手や優勝者予想も!
【フィギュアスケート4大陸選手権2019】テレビ地上波放送日程一覧!見逃し配信を無料で視聴する方法も!
スポンサーリンク
Contents
4大陸選手権2019の滑走順の決め方は?
以前に別の記事でSPの滑走順について次のような決まりがあることをお伝えしています。
- グランプリシリーズ…世界ランキングの低い順から滑走
- ISUチャンピオンシップ(世界選手権・欧州選手権・四大陸選手権)と五輪…世界ランキングが低い順に早い滑走グループに振り分ける
4大陸選手権は世界ランキングが低い選手から順に早い滑走グループに振り分け、その滑走グループの中で抽選が行われます。
念のため、おさらいの意味も込めて昨年の4大陸選手権男女SP上位10選手の滑走順を調べてみました。
【男子シングルSP】
※ランキングは2017年12月現在
※()内のランキングは17―18シーズンのもの
順位/滑走順 | 選手名 | 得点 | 2017年12月の世界ランキング |
10/22 | 村良崇人(日本) | 76.66 | 28位 |
9 /17 | ブレンダン・ケリー(オーストラリア) | 79.57 | (37位) |
8 /25 | ミーシャ・ジー(ウズベキスタン) | 82.27 | 16位 |
7 /24 | ナム・ニューエン(カナダ) | 84.09 | (33位) |
6 /27 | マックス・アーロン(アメリカ) | 84.15 | 14位 |
5 /23 | ハン・ヤン(中国) | 84.74 | 23位 |
4 /28 | ジェイソン・ブラウン(アメリカ) | 89.78 | 9位 |
3 /29 | 田中刑事(日本) | 90.68 | 18位 |
2 /26 | ボーヤン・ジン(中国) | 100.17 | 6位 |
1 /30 | 宇野昌磨(日本) | 100.49 | 2位 |
昨年は五輪イヤーだったので五輪代表選手の中には4大陸選手権を見送る選手もいました。
つまり出場選手のランキングは例年よりかなりばらつきがありますが、世界ランキング1位の羽生結弦が欠場、2位の宇野昌磨が最終滑走というのはとてもわかりやすいところですね。
また、ここには記載していませんが大会の順位が20位以下の選手は滑走順がだいたい1ケタです。
【女子シングルSP】
※ランキングは2017年12月現在
※()内のランキングは17―18シーズンのもの
順位/滑走順 | 選手名 | 得点 | 2017年12月の世界ランキング |
10/14 | シャンニン・リー(中国) | 57・01 | (41位) |
9 /13 | アンジェラ・ワン(アメリカ) | 58・97 | (35位) |
8 /17 | アレイン・チャートランド(カナダ) | 59・86 | (54位) |
7 /3 | スターアンド・リューズ(アメリカ) | 60・61 | (38位) |
6 /7 | キム・ハヌル(韓国) | 61・15 | (24位) |
5 /23 | チェ・ダビン(韓国) | 62・30 | 17位 |
4 /20 | マライア・ベル(アメリカ) | 62・90 | 20位 |
3 /18 | 三原舞依(日本) | 69・84 | 14位 |
2 /19 | 坂本花織(日本) | 71・34 | 22位 |
1 /22 | 宮原知子(日本) | 71・74 | 5位 |
アメリカ・カナダも五輪代表選手は出場していないので全体的にランキングは少し低めです。
が、やはり上位の選手はランキングも高めですね。
4大陸選手権2019の滑走順を予想!
ということで各選手の現在のランキングを調べました。(2019年1月現在)
男子シングル
- 友野一希…20位
- 田中刑事…18位
- 宇野昌磨…1位
その他の選手のランキングも重要ですね。
友野選手よりも高いランキングの選手をピックアップしてみました。
- ジェイソン・ブラウン(アメリカ)……5位
- ボーヤン・ジン(中国)……11位
- ヴィンセント・ジョウ(アメリカ)…12位
- キーガン・メッシング(カナダ)……14位
- チャ・ジュンファン(韓国)……19位
ランキングが高い順に並べてみますね。
- 1位 宇野昌磨(日本)
- 5位 ジェイソン・ブラウン(アメリカ)
- 11位 ボーヤン・ジン(中国)
- 12位 ヴィンセント・ジョウ(アメリカ)
- 14位 キーガン・メッシング(カナダ)
- 18位 田中刑事(日本)
- 19位 チャ・ジュンファン(韓国)
- 20位 友野一希(日本)
出場する選手は全部で26名。
おそらく一つのグループは5~6人かなって思っているので単純に上から6人が最終グループかも、と。
つまり田中刑事選手までが最終グループで友野一希選手は(19位のチャ・ジュンファン選手も)その一つ前、第4グループになりそうな感じです。
あとは抽選なのでここからはただの勘です。
【滑走順予想/男子シングル】
- 友野一希…第4グループ3番目(全体の18番目)
- 田中刑事…最終グループ2番目(全体の22番目)
- 宇野昌磨…最終グループ最後(全体の26番目)
以上です!
男子の滑走順は大外しでした汗)
田中刑事は最終グループではなかったですm(__)m
女子シングル
こちらも現在(2019年1月)の世界ランキングを調べました。
- 紀平梨花…20位
- 三原舞依…5位
- 坂本花織…7位
次に出場選手中、20位の紀平選手よりランキングが高い選手をピックアップします。
- ブレイディ・テネル(アメリカ)…11位
- エリザベート・トゥルシンバエワ(カザフスタン)…12位
- マライア・ベル(アメリカ)…13位
ではランキングが高い順に並べます。
- 5位 三原舞依(日本)
- 7位 坂本花織(日本)
- 11位 ブレイディ・テネル(アメリカ)
- 12位 エリザベート・トゥルシンバエワ(カザフスタン)
- 13位 マライア・ベル(アメリカ)
- 20位 紀平梨花…(日本)
女子シングルは22名がエントリーしています。従ってグループは4つくらいに分けるかな、と思います。
後ろの2グループが6人、前の2グループが5人と考えると紀平選手までが最終グループ。
男子シングル同様、ここからは抽選で滑走順が決まるので全くの勘です。
【滑走順予想/女子シングル】
- 紀平梨花…最終グループ2番目(全体の18番目)
- 三原舞依…最終グループ4番目(全体の21番目)
- 坂本花織…最終グループ1番目(全体の17番目)
女子は3人とも最終グループだろうっていうのは簡単だったのでさすがに当たりましたね!(^^)!
細かい滑走順は外しましたが。
ちなみに抽選は日本時間で
- 女子シングルSP…2月7日(木)4:30~
- 男子シングルSP…2月7日(木)10:15~
となっています。
当たりそうな気が全くしません…
4大陸選手権2019出場選手で特に注目される選手は?
各国の選手が出揃ってきて、注目度も高まっています!
その中でも特に私が個人的に注目する選手を勝手に選ばせていただきました。
※今回も男女シングルに限らせていただきます。
では珍しく女子シングルから!
女子シングル 注目の選手
ブレイディ・テネル(アメリカ)
4大陸選手権が開催されるアメリカにも注目の選手がいます!
それがブレイディ・テネル選手。
ジュニアの頃から幾度となく大きなケガに見舞われなかなか本来の力を発揮することができませんでしたが、昨シーズンの全米選手権ではついに優勝!スコアはなんと219.51!
このハイスコアは恐怖ですね。
- 生年月日:1998年1月31日
- 身長:167cm
ブレイディテネル本人も納得の演技。全米女王の貫禄。安心して見られた。
— Norikhov (@norikhov) January 25, 2019
エリザベート・トゥルシンバエワ(カザフスタン)
モスクワ生まれで国籍はカザフスタン。コーチはエテリコーチです。
実は一度、ブライアン・オーサーに師事しましたが、今季再びエテリコーチの元に戻って現在に至ります。
かなりの努力家で男子の練習を見て4回転ジャンプを自分でも跳んでみたりと研究熱心な一面も。
ベストスコアは200.98。まだまだ伸びそうですね。4大陸の滑りもとても楽しみです!
- 生年月日:2000年2月14日
- 身長:147cm
エリザベート・トゥルシンバエワ選手、世界選手権10位に終わるも来季に向けて手応え!『練習ではクワドに挑戦していましたから才能が開花する可能性も十分にあると思いますよ!』 https://t.co/EpIacZMTTi pic.twitter.com/UaqYlnJHn7
— 春よこい (@ms06cc) April 6, 2017
ナム・グエン(カナダ)
男子でまず注目しているのはナム・グエン選手。
ジュニア選手権で優勝したこともありましたね!
2015年頃から身長が急に伸びてしまったせいか、あんなにきれいに跳んでいたジャンプの安定感を欠いてしまい暫くは苦労していたようです。
15―16シーズン後にオーサーコーチからデヴィッド・グリンコーチに変更。
今季、全加選手権でついに優勝しました!スコアは258.01。やりましたね!
- 生年月日:1998年5月20日
- 身長:175cm
ナム・ニュエン(これもテレビ局やメディアによってナム・グエンだったりする)選手の4回転サルコウが
10代の身長の伸びる難しい時期を越えて復活してきているみたいで嬉しい…— えばら (@e_ba_raa) November 26, 2016
ボーヤン・ジン(中国)
またまたこの名前を出してしまいました。やっぱり日本選手の強敵になることは間違いないでしょう。
今季の中国選手権では302.59点をマークしています!ハイスコア!
もちろん優勝を狙っているでしょう!
- 生年月日:1997年10月3日
- 身長:171cm
色々な声がある中、ボーヤンのフリーを固唾をのんで見た。誰にも真似出来ない美しい冒頭の4lz、フラメンコの標べに溶け込むように繰り出される高難度ジャンプ、これが努力のボーヤンジンなんだと。どんなに頑張ってきたのかと…涙が止まらないです。今季後半ボーヤンは来るよ!絶対に!!! pic.twitter.com/M8RfKUHhdc
— ロミ (@RomiRomi_77) December 30, 2018
4大陸選手権2019の優勝候補は?
ハイレベルな戦いが期待される4大陸選手権ですが、どの選手が優勝するのか?気になりますよね。
そこで大胆にも優勝するかも!と個人的に思っている選手をピックアップしてみました!
男子シングル
決まってます(私的に)!
宇野昌磨
でしょう!
世界ランキング1位っていうのもありますし、なんといっても『ハートが強い』!
私はそれが宇野選手の魅力の一つと思っています。
https://twitter.com/JupitaireLumyna/status/1089893344551944193
今回の4大陸選手権は学業優先のためネイサン・チェンは出場しません。
宇野選手もチャレンジカップを欠場するなど全日本のケガが思ったよりも長引いているようですが、4大陸選手権にはなんとか間に合いそうです。
それでも期待させてくれる宇野選手はやはり超一流です!
願わくば表彰台を日本選手で独占してほしい…
やはり優勝は宇野昌磨でした!
ただあのフリーでの鬼気迫る演技には息を吞みましたね。ホントに強い選手です。
女子シングル
女子はロシアの選手がいませんので日本選手の優勝は十分にあると思っています。
ただ地元・アメリカの選手も侮れない。
全米選手権ではトップ4までが200点越えというハイスコア。(ちなみに日本選手権もそうでしたね)
悩みますねぇ。
でもやっぱり日本選手が優勝すると信じています!
3選手のうち誰が優勝しても全くおかしくないのですが
坂本花織
の勢いには注目しています。
試合に出る度にどんどん良くなっている感じがしますね。
「今まで連覇がないので、4大陸で優勝して、そのまま世界選手権(3月、さいたま)で優勝したい」と言い切った。 https://t.co/dWrIxfZtkw
— まさ (@piyo_inu) January 6, 2019
坂本選手も並々ならぬ決意を持って試合に臨むようです。
女子も願わくば表彰台を日本選手で独占してほしい…
女子は外しました……
けど3人とも本当に素晴らしかったです。感動しました!
世界フィギュアも楽しみですね!
まとめ
今回は2月6日(水)からはじまるフィギュアスケート4大陸選手権2019の日本選手の滑走順予想や注目選手、優勝者予想してみました。
滑走順予想では
世界ランキングの順にグループ分け→各グループで抽選
という手順で決まっています。
抽選日も既に決まっていて
- 女子シングルSP …2月7日(木)4時半~
- 男子シングルSP…2月7日(木)10時15分~
注目選手は
- ブレイディ・テネル(アメリカ)
- エリザベート・トゥルシンバエワ(カザフスタン)
- ナム・グエン(カナダ)
- ボーヤン・ジン(中国)
を挙げさせてもらってます。
そして(ここから更に重要!)優勝候補の筆頭と個人的に考えているのは
- 男子シングル…宇野昌磨
- 女子シングル…坂本花織
あ~!他にもいい選手がたくさんいて悩みますね。
けど最終的には
「みなさん、美しい演技を期待しております」!
【フィギュアスケート4大陸選手権2019】テレビ地上波放送日程一覧!見逃し配信を無料で視聴する方法も!