
インターネットテレビのAbemaTVは多くの番組が無料の上、地上波で見逃した番組やオリジナル番組を視聴できたりコメント投稿できたりと地上波とは違った楽しみ方ができます。
そのAbemaTVの有料プラン・abemaプレミアム。
960円/月で広告なしで番組が視聴できたりプレミアム限定コンテンツがあったり、また無料にはない機能が使えたりと無料のベーシックプランよりもさらに便利。
けれど「無料トライアル期間が終わる前に解約しておきたい」とか「好きだったドラマが終わったから一旦解約しよう」などという時にはさくっと手続きしたいもの。
そこで今回は
- パソコンでabemaプレミアムを解約する手順
- スマホアプリでabemaプレミアムを解約する手順
- 解約できたかどうかの確認方法
をお伝えします。
アプリでの解約はブラウザよりもやや複雑な印象で特にiOSアプリでは解約手続き後の確認メールもないようです。本文の最後の方で解約手続き後の確認方法に画像も入れましたのでどうぞ参考にしてください。
【abemaプレミアム】無料トライアルの登録方法や手順を画像付きでわかりやすく解説!
スポンサーリンク
【パソコン編】abemaプレミアムの解約手順
解約は必ず登録したデバイスでしてください。パソコンで登録した場合にはパソコンから解約しないと継続扱いとなってしまいます。
また無料トライアル期間中に解約してもトライアル期間の最終日まではabemaプレミアムを利用できます。
試してみて有料プランじゃなくてもいいと判断したら早めに解約手続きをしておけば安心ですね。
こちらでは私が実際に解約した時の手順と画像でお伝えします。
1.AbemaTV公式サイトのメニュー≡から「視聴プラン」を選択
2.「登録情報」の「現在のプラン」に記載されている「解約する」をクリック
3.※の部分を確認⇒「解約する」
4.確認のウインドウで「解約する」を選択⇒完了
解約完了のメールが届きますので確認しておきましょう。
↓こちらが実際に届いたメールです。必ず目を通しておきましょう。
「え?これだけ?」ってくらい簡単でした(^^)
【スマホアプリ編】abemaプレミアムの解約手順
スマホアプリで登録した場合はアプリから解約しないと継続扱いとなってしまいます。アプリをアンインストールしても解約にはなりませんので確実に解約してからアンストしてください。
今回はAndroidアプリでの解約方法をお伝えしますがiOSでもだいたい似たような手順になります。下記にiOSアプリの解約手順を簡単に記載していますので併せてご覧ください。
1.GooglePlayストアを開きメニュー≡⇒「定期購入」を選択
※引用元:https://help.abema.tv/hc/ja/articles/360013441412-Abema%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A7%A3%E7%B4%84%E6%96%B9%E6%B3%95
2.AbemaTVを選択
※引用元:https://help.abema.tv/hc/ja/articles/360013441412-Abema%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A7%A3%E7%B4%84%E6%96%B9%E6%B3%95
3.「定期購入を解約」をタップ
※引用元:https://help.abema.tv/hc/ja/articles/360013441412-Abema%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A7%A3%E7%B4%84%E6%96%B9%E6%B3%95
4.解約理由を選択⇒次へ
※引用元:https://help.abema.tv/hc/ja/articles/360013441412-Abema%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A7%A3%E7%B4%84%E6%96%B9%E6%B3%95
5.「定期購入を解約」をタップ
※引用元:https://help.abema.tv/hc/ja/articles/360013441412-Abema%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A7%A3%E7%B4%84%E6%96%B9%E6%B3%95
6.解約される日付とGooglePlayストアから届く解約メールで解約を確認
※引用元:https://help.abema.tv/hc/ja/articles/360013441412-Abema%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A7%A3%E7%B4%84%E6%96%B9%E6%B3%95
-
- アプリ内メニュー⇒「マイページ」⇒「視聴プラン」⇒「iTunes Storeから解約」⇒定期購読の「AbemaTV」⇒「キャンセル」⇒「確認」
- 端末のホーム画面の「設定」⇒「iTune StoreとApp Store」⇒「Apple ID」(またはサインイン)⇒「Apple IDを表示」⇒「登録」または「サブスクリプション」⇒「AbemaTV」⇒「キャンセル」⇒「確認」
で解約ができます。
※スマホで公式サイトから登録した場合は【パソコン編】とほぼ同じ手順で解約できます。
アプリのほうが少しだけですが複雑な印象ですね。ただそこまで時間がかかるわけでもないので最後まで頑張りましょう!
解約できたかどうかの確認方法
私だけじゃないと信じたいのですが、解約の手続きを済ませて翌日~数日後に手続きが正しかったか心配になって何度も確認したくなるんです。
それもこれも自分じゃ「ちゃんとやったつもり」なのにできてなくてガッカリなんて経験を何度かしたせい。
abemaプレミアムの解約手順を見たらおわかりかと思いますが、解約できていれば確実にわかるようになってはいます。
ただそれでも心配になる気持ちはよーくわかりますのでここで再度確認する方法も記載しておきます。気になったら何度でも確認しちゃいましょう。
確認方法もデバイスによって違いますのでそれぞれご紹介します。
1.AbemaTV公式サイトで登録・解約した場合の確認方法
- 解約後に届いたメールを再度確認
- メニュー⇒「Abemaプレミアム」で「解約手続き済み」と表示されている
解約確認メールは一定期間は保存しておいた方が良さそうですね。
2.Androidアプリで登録・解約した場合の確認方法
- GooglePlayストアから届いた解約確認メール
- 「定期購入」に解約日が表示されている
こちらも届いた解約メールは大切に保管しておきましょう。
3.iOSアプリで登録・解約した場合の確認方法
「登録」の画面に「キャンセルする」ボタンが表示されていない
※引用元:https://help.abema.tv/hc/ja/articles/360013441412-Abema%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A7%A3%E7%B4%84%E6%96%B9%E6%B3%95
iOSアプリの場合は確認方法はひとつです。確認のメールなども送信されないようなので手続き後はすぐに確認しておきたいところ。
まとめ
今回はAbemaTVの有料プラン・abemaプレミアムの解約手順を登録方法(デバイス)別でお伝えしました。
内容をまとめると
- abemaプレミアムを解約する時は登録したデバイスごとに登録した方法で(ブラウザ・アプリなど)する必要がある
- 特にスマホアプリで登録した場合必ずアプリをアンインストールする前に解約手続きをしておく
- abemaプレミアム無料トライアル期間中に解約してもトライアル期間の最終日までabemaプレミアムが利用できる
- 解約メールが届いたら一定期間大切に保存しておくのがおすすめ
などです。
私がabemaプレミアムを使ってみた感想は「便利でとてもよかったけど他のことがおろそかになりがち」ということ。
まぁ簡単に言うと「ハマるかも知れないから気をつけて」という意味です。
次に登録する時はもう少し大人になって自分を制御できるようになってからにしようと思います。