
フィギュアスケートのグランプリファイナルが日本時間の12月5日(木)からイタリアのトリノで開催されます。
他の記事でも書いていますがグランプリファイナルはシニアとジュニアが同じ会場・同じ日程で戦う、という他とは少し趣が違う試合です。
出場資格はグランプリシリーズでポイントをたくさん積み上げた選手、上位6名に与えられます。
ジュニアの女子は残念ながら出場者はいませんでしたが男子は2名。うちひとりが佐藤駿選手です。
ジュニアでは大活躍してますからご存知の方も多いと思いますが今回改めて佐藤駿選手について調べてみました。
結果、佐藤選手のファンになっちゃいました!
アナタもこれを読んだらきっとファンになりますよ。
今回はフィギュアスケートグランプリファイナルに出場する佐藤駿選手について以下の内容をお伝えします。
- 佐藤駿の出身中学は地元・仙台市の公立中学である高森中学校
- 2019年現在の所属は埼玉栄高校
- 二人のコーチは日下匡力と浅野敬子
- 過去の成績は2019年のジュニアグランプリアメリカで優勝、全日本ジュニアで2位など
- 4回転動画のご紹介
フィギュアスケートGPファイナル2019の地上波放送日程と動画配信を無料でスマホで観る方法まとめ!
鍵山優真の出身校や家族・父親は?コーチと演技動画・過去の成績を一覧で!
スポンサーリンク
Contents
佐藤駿の出身中学は勉強熱心な生徒が多い高森中学!現在の所属は全国大会出場者続出の埼玉栄
まずは佐藤選手の簡単なプロフィールです。
東日本大震災で被災した過去を持つ佐藤選手のプロフィールとエピソード
- 出身地:仙台市
- 生年月日:2004年2月6日
- 身長:160cm
- 血液型:O型
- 趣味:映画鑑賞
佐藤選手が生まれた仙台市は2011年、東日本大震災で被災したことは皆さんの記憶に新しいと思います。佐藤選手は当時7歳。既にスケートを始めていました。
実は東日本大震災があった時、私の友人も仙台に住んでいました。地震の直後は全く連絡が取れずにずいぶん心配しましたが後になって無事を確認した時は本当にほっとしたのを覚えています。
友人もだいぶ怖い思いをしたと語っていましたが、その恐怖をわずか7歳で経験してしまったんですからしばらくはスケートどころじゃないと思っていても不思議ではありませんがそこは違ったようです。
練習拠点としていた「アイスリンク仙台」も甚大な被害で休止、佐藤選手は練習できる場所を求めて東京の祖父母の元へ。気持ちが強くて意志が固い子供だったんですね。
そこで埼玉県川越市の「川越スケートセンター」で練習していた頃からの縁で現在も師事するコーチに出会ったのだとか。
ちなみに川越スケートセンターは2016年3月に惜しまれながら閉鎖されました。思い出のリンク、残念ですね。
さて佐藤選手ですが東京の祖父母の元に5ヵ月ほど身を寄せたあと再び仙台に戻ります。アイスリンク仙台が営業再開したからです。
その後佐藤選手は地元の公立中学に進学しました。仙台市立高森中学校です。
仙台市立高森中学校の概要と口コミ
<概要>
- 設立:1990年4月1日(仙台市立寺岡中学校より分離)
- 共学・別学:男女共学
- 学期:2学期制
- 生徒数:290名(2019年10月9日現在)
- 部活:
- 野球
- サッカー
- ソフトテニス
- 女子バレーボール
- バスケットボール
- 男子卓球
- 剣道
- 水泳
- 陸上
- 新体操
- 吹奏楽
- 総合文化
部活動ではここ数年、ソフトボール部や水泳部が全国大会に出場するなどの活躍が見られます。
<口コミ>
- 学区内に教育熱心な保護者が多く成績の良い生徒が多い
- 校庭やテニスコートが広い
- 生徒は落ち着いていて穏やかな印象
- 部活の種類が少ない
- 周囲の治安が良い など
一生懸命勉強に取り組む生徒の姿が浮かんできますね。
2019年現在所属している埼玉栄高校の概要や口コミ
個人的に部活動が盛んなイメージがある埼玉栄高校は学校法人が経営する私立の中高一貫校です。
<概要>
- 設立:1972年1月27日(中学校併設は2000年)
- 設置者:学校法人佐藤栄学園
- 共学・別学:共学
- 課程:全日制課程
- 設置学科:普通科/保健体育科
- 学期:3学期制
- 生徒数:2380名(2019年4月現在)
特に注目すべきは普通科2年生から選択できるA&A(アート&アスリート)コース。
将来、芸術やスポーツ分野で活躍できる力を育成するための授業が組み込まれています。音大や美大への進学実績もあり。
<口コミ>
- 2016年にできた新校舎がきれいで良い
- 設備が充実している
- 部活動はほとんどが全国レベル
- 校内にコンビニがあって便利
- 体育祭には保健体育科が活躍、普通科はあまり出られない
- 文化祭の模擬店は開始後すぐに売り切れて物足りない
- 入学後、学力が上がる生徒・下がる生徒の2極化が激しい
- 部活など目的を持って入るのがおすすめ など
やはり口コミも部活動に関するものが多かったです。そこはイメージ通り。
校則には「恋愛禁止」があるそうです。まるでアイドル(笑)
佐藤駿の二人のコーチは日下匡力(くさかただお)と浅野敬子
これだけの実力を持つ佐藤選手のコーチも当然気になりますよね。
https://twitter.com/kobahachi/status/1170590587168313345
実は日下コーチも浅野コーチも今回初めて耳にするお名前でした。そこでもう少し詳しく知りたいと思い調べていたら「日本フィギュアスケーティングインストラクター協会」にあの真央ちゃんのコーチをされていた佐藤信夫さんらと共にお名前が…
日下コーチは役員もされているご様子。本当に不勉強でした。
ちなみにグランプリファイナルで一緒に出場している鍵山優真選手のお父さんでもあるコーチ・鍵山正和さんのお名前もありましたので載せておきました。
またお二人は精力的にノービスの選手の指導もされています。
佐藤選手もこんな風に合宿に参加したりしてたんでしょうね。
佐藤駿の過去の成績一覧
ノービスでは絶対的と言われていた佐藤駿。全日本では4連覇したこともあります!
そんな佐藤選手の過去の成績をジュニアの大会を中心にまとめました。
大会名 | 開催日程 | 得点(SP/FS) | 順位 |
第84回全日本フィギュアスケートジュニア選手権 | 2015/11/21~11/23 | 50.11/93.35 | 15 |
第85回全日本フィギュアスケートジュニア選手権 | 2016/11/18~11/20 | 55.89/101.14 | 15 |
第86回全日本フィギュアスケートジュニア選手権 | 2017/11/24~11/26 | 59.64/120.56 | 6 |
ババリアンオープンジュニアクラス | 2018/1/26~1/31 | 63.71/119.63 | 2 |
第87回全日本フィギュアスケートジュニア選手権 | 2018/11/23~11/25 | 66.01/156.29 | 2 |
第87回全日本フィギュアスケート選手権 | 2018/12/20~12/24 | 64.89/140.06 | 12 |
チャレンジカップジュニア2019 | 2019/2/21~2/24 | 71.17/128.67 | 1 |
ジュニアグランプリアメリカ大会2019 | 2019/8/28~8/31 | 79.19/137.93 | 1 |
ジュニアグランプリクロアチア大会2019 | 2019/9/25~9/28 | 78.41/141.28 | 3 |
第88回全日本フィギュアスケートジュニア選手権 | 2019/11/15~11/17 | 74.19/139.01 | 2 |
※スマホの場合スクロールすることで全部見ることができます。
ジュニアでも中学生だった2017‐2018シーズンくらいから順位を上げてきてますね。
必見!佐藤駿の4回転動画
佐藤選手といえば4回転ジャンパーとして有名ですね。
私なりに「これ、いい!」と思った4回転動画をご紹介いたします。
まずは2018年の全日本ジュニアでの演技です。
最初のコンビネーションはやや乱れたものの40秒くらいから跳んでいる単独の4回転はGOEも2点以上の高い評価。
1分55秒辺りから2本続く3アクセルは安定感もあり美しいジャンプです。
この時まだ中学性でした。。。
次は試合ではありませんが佐藤選手のジャンプがたっぷり見られる2019年の合宿での練習の様子です。
途中で音声が途切れるところもありますが権利の関係だそうですのでご了承ください。日下コーチのコメントもあります。
氷上でジャンプの練習を始めるのは55秒辺りから。
ジャンプに失敗した時の少し悔しそうな表情、思いがけず着氷できた時の驚いた表情が印象的でした。
まとめ
今回は佐藤駿の出身中学や現在の所属、二人のコーチ過去の成績などについてお伝えしました。
内容をまとめると
- 佐藤駿の出身中学は地元・仙台市の公立中学、高森中学
- 2019年現在の所属は埼玉栄高校
- 二人のコーチは日下匡力と浅野敬子
- 過去の成績は2019年のジュニアグランプリアメリカで優勝、全日本ジュニアで2位など
- 4回転動画のご紹介
などです。
特に男子シングルではいかに4回転をうまく着氷させるかで得点が大きく変わってきます。
ロシアでは補助具をつけて5回転跳んだ選手がいるとのこと。
私はケガなく終わって欲しいと願うばかりです。