
※特番の追記あり!
平成最後の夏も終わりが近づいていますね。そしていよいよ平成最後の秋を迎えます。
毎日が平成最後の◯月◯日ですね。
例えば
- 平成最後のクリスマス
- 平成最後のお正月
- 平成最後のバレンタイン
などなど。
何だか盛り上がりそうじゃないですか?
思い起こせば昭和生まれの私は、昭和から平成に変わる時には既にこの世にいて、何が起こるのかドキドキしながら過ごしていました。
来年の4月にはどんな空気になっているんでしょう!
平成の終わりは昭和の終わりのような自粛ムードもないでしょうし。
そこで今回は
- 平成最後の日の過ごし方
- 平成最後の日に訪れたいスポット
- 平成最後の日に放送されるテレビの特番
をお伝えいたします。
2019年のゴールデンウィークが10連休になるのでは?!と言われる根拠も調べました!
スポンサーリンク
Contents
来年のゴールデンウィークが10連休になりそうと言われる根拠
皆さんご承知のように平成最後の日は2019年(平成31年)4月30日です。
しかもゴールデンウィーク最中で10連休も夢じゃない!と言われていますね。
その根拠は、というと
- 国民の祝日に関する法律で『祝日と祝日の間に挟まれた平日は祝日にしちゃうよ』っていうのがある
- 昭和から平成に変わった『改元の日』がその年限定の祝日となったこと
そこでカレンダーを確認してみると
- 4月27日(土)
- 4月28日(日)
- 4月29日(月・祝)…昭和の日
- 4月30日(火)
- 5月1日(水)←ここが改元の日?!
- 5月2日(木)
- 5月3日(金・祝)…憲法記念日
- 5月4日(土・祝)…みどりの日
- 5月5日(日・祝)…こどもの日
- 5月6日(月・振替)
というわけで10連休になりそう、と言われています。
どうですか?ワクワクしますよね!
少しまとまったお休みだから海外旅行でも…と思いがちですが、和暦が変わる瞬間は日本にいてみたくないですか?
私の記憶では昭和天皇の崩御が伝えられると住宅の玄関先に喪章をつけた国旗が掲げられました。
『喪章をつけた国旗』とは国旗が結わえてあるポールの先にある金球の部分を黒い布で覆い、すぐ下に黒いリボンがついている状態。『弔旗』(ちょうき)というそうです。
その光景は初めて見るもので(その後も見てませんが)「これから日本はどうなるんだろ?」なんて思ったものです。
平成の終わりには弔旗はないと思いますが、どんな光景になるのか、ぜひ日本にいてその空気も感じながら見てみたいと思ってます。
平成最後の日の過ごし方
平成最後の日はどう過ごすか決まってますか?
私はまだ考えてなかったんですが、この機会に何がいいか考えてみました。
私が考えた平成最後の日の過ごし方三選を発表します!
その前にまずは平成になってここまでの30年間、どんな出来事があったのか少しだけ振り返ってみましょう。
平成のできごと
【平成元年】
- ベルリンの壁崩壊
- 消費税3%ではじまる
- 天安門事件
- 『オレたちひょうきん族』放送終了
【平成2年】
- 株価下落、バブル経済崩壊
- 『渡る世間は鬼ばかり』放送開始
- スーパーファミコン発売
【平成3年】
- 湾岸戦争勃発
- 横綱千代の富士が現役引退
【平成4年】
- 尾崎豊さんが死去
- 『クレヨンしんちゃん』放送開始
【平成5年】
- 東京・石神井川で矢ガモ
- 曙、初の外国人横綱
- 『河野談話』発表
- ルーズソックス流行
- 『Jリーグ』開幕
【平成6年】
- 松本サリン事件
- 『セガサターン』『プレイステーション』発売
【平成7年】
- 阪神淡路大震災・地下鉄サリン事件
- 野茂英雄ドジャース入団
長くなるのでこの辺で。
ただその後も平成8年にはたまごっちが発売されたり、ジョホールバルの歓喜は平成9年のこと。
劇場版アニメがこんなに人気になったのも平成に入ってからでした。
これらを踏まえて平成最後の日の過ごし方三選を発表します!
その1.平成の映画・ドラマ三昧
ざっと平成のできごとを見てきて、わたしなりに気になったのが話題のドラマやアニメです。
- 渡る世間は鬼ばかり
- 踊る大捜査線
- ポケモン
- 名探偵コナン
- ジブリ作品
なんかを家で観賞しながら過ごすのも良さそうです。
平成に亡くなった黒澤明監督の作品を片っ端から観るのもいい!(私はどちらかというとこっち)
その2.ゲームしまくる
家庭用ゲーム機の歴史は結構古いのですが、平成に入ってから発売されたものは
- スーパーファミコン(懐かしい!)
- セガサターン
- プレイステーション
- ゲームボーイ
などなど。
これらは2000年より前に発売されたものですが、敢えてちょっと(だいぶ?)古いゲーム機で遊ぶのもおすすめです。
懐かしさと共にそのゲームに夢中になっていた頃、どんな日常だったか思い出すのも悪くないですよね。
その3.平成の象徴へ平成最後の日に
個人的には昭和の象徴が東京タワーでスカイツリーは平成の象徴。
なので近くにお住まいの方はスカイツリーにお出かけしてみては?或いは写真を撮るだけでも。
そして平成に入ってからサービスが始まったSNSに写真をアップする。
何だか平成を満喫してる感、ないですか?(笑)
平成最後の日に訪れたいスポット!
平成最後の日に少し足を延ばしてお出かけするならどこがいいか考えてみました。
いろいろと調べてみた結果、ここ!というところを2つ見つけました。それぞれご紹介いたします。
その1.道の駅平成
NHK連続テレビ小説の舞台にもなっている岐阜県。その岐阜県関市を走る県道58号関金山線沿いにある道の駅、その名も『平成』。
元号が昭和から平成に変わった時にも話題になりましたが、当時は確か平成(へなり)だったと記憶しています。
平成6年に道の駅がオープンするのに合わせて平成(へいせい)と読みを変えたんだそうです。
平成最後の日にはこの道の駅『平成』に行ってみるのもいいなと思ってます。
どんなものが売られているんだろうと思い、調べてみたら名産の椎茸だけじゃなく
- 平成椎茸スナック
- 平成ういろ
- 平成そば
- 平成弁当
- 平成みそ
と平成づくし。さらに
- 大きなメロンパン
- イチゴソフト
もあるんだそうです。
ちなみに大きなメロンパンは1日6個限定なので早く行かないとなくなってしまいそう!
【道の駅平成】
- 住所:岐阜県関市下之保2503-2
- 営業時間:9:00〜18:00(7・8月に限り土・日・祝は19:00まで)
- 駐車場:普通車111台・大型車4台・身障者用3台
- 足湯
- ギャラリー(三田佳子さんの写真や賞状が展示されているそうです。)
- 芝生広場など
口コミも調べてみました!
- 足湯は無料。タオルは有料なので持って行った方がいいです。
- 遊具もあり、子どもも楽しめます。
- お土産やさんには万華鏡やコマもあり子どもは興味津々でした。
- 名産の椎茸を買いに時々行きます。
- 食堂やお団子やさん、パン屋さんもあり、裏手は散策できる森が広がっています。
ご家族連れでも楽しめそうですね。
その2.料理旅館平成
こちらは福井県の越前岬にある本格豪快料理旅館。海までわずか数メートルという立地。
越前の夕日は『夕日百選』にも選ばれているそうです。きっと美しい夕日が部屋から見れるんでしょうね。
お料理も本格的で4月ならアワビやトラフグが頂けるそうです。
【料理旅館平成】
- 住所:福井県丹生郡越前町高佐27-2-1
- 電話番号:0778-39-1221
- 宿泊料金:2人で宿泊の場合1泊1人10000円〜(税抜き・季節やプラン、部屋のタイプによって変わります)
- 日帰りプラン:2人で1室利用1人5400円〜(税抜き・季節やプランなどにより変わります)
口コミもまとめました。
- カニがとても美味しく、量も大満足
- 朝食のしらすは鮮度がいまいち
- お風呂が狭い
- 仲居さんが笑顔で接してくれて、丁寧にカニ剥きもしてくれました
- エレベーターがなく、足が悪い人は移動が大変
- 海側の部屋は眺めが最高です
- ネット予約の確認の電話では応対がとても残念
- 夕食も朝食も料理の内容・質・味が最高
日本海に沈む夕日を眺めながら過ぎ行く平成に思いを馳せるのもいいですね。
平成最後の日に放送される特番!
こちらも調べてみましたが具体的にどんな特番が放送されるのかはわかりませんでした。
今の時点でわかったことをまとめました。
- 各テレビ局は2019年4月30日夜から日を跨ぐ特番を放送する予定(もちろん生放送)
- その特番に出演を依頼するためコメンテーターやご学友をリストアップしている
- 特に皇室スクープをリードするNHK強し
- テレ東だけは異色?
ということです。
やはり各局、4月30日から5月1日にかけて生放送を予定しているようですね。平成を振り返って…とかこれからの予測…みたいな番組になりそうな?
テレ東だけは異色とは
1989年1月7日早朝、昭和天皇危篤の第一報が流れると各局が臨床ニュースを放送する中、テレ東だけは通常通り『テレビ将棋対局』を放送。
その後テレ東は昭和天皇の崩御の特番で『生物学者天皇』という、昭和天皇がショウジョウエビをご発見されたことなどを報じたそうです。
こういった『前科』から平成の終わりにも今上天皇がご研究されていたハゼの『ハゼいじり』があるのではないかとの見方。
ほんとにテレ東は独特ですね。
日本テレビでは『平成最後の仰天ニュースは生放送4時間スペシャル!!』(19:00~23:00)を生放送。
内容は『平成の笑える衝撃事件』に豪華ゲストが出演。また、”こんな放送見たことない!’という仕掛けも準備しているとのこと。楽しみです。
TBSは『生放送!平成の大晦日 日本の夜明けスペシャル(仮)』。
平成で話題になった『あの人の今』『あの場所の今』をライブで。総合司会は安住紳一郎。
テレビ朝日は『羽鳥慎一モーニングショー 今夜決定!平成ニッポンのヒーロー総選挙』(18:30~)。
平成に活躍した人物を「ニュース・文化」「スポーツ」「芸能」の各分野においてそれぞれ50人ずつリストアップ、視聴者投票で順位を決定。
フジテレビは『FNN報道スペシャル 平成の”大晦日”』(18:30~24:55)。
天皇皇后両陛下のこれまでの歩みを秘蔵映像や関係者らが語る秘蔵エピソードで明かされます。また皇太子さま、雅子さまはどのような皇室を築かれるのか、独自取材で明らかにしていくというもの。総合司会はタモリ。
NHKは4月29日に『総決算!平成紅白歌合戦』(全2部)を放送。
1部では平成の紅白歌合戦の歌唱名場面をスタジオのゲスト(嵐・北島三郎・松田聖子)らと振り返りエピソードなどが語られます。司会は櫻井翔・小野文江。(2部は未発表)
翌4月30日は
- 8:15~11:54『平成まるごと大年表』 流行・スポーツ・政治・経済・事件の振り返りやマル秘ゲストをむかえてのトーク
- 13:05~16:00『大年表&平成最後のきょうの料理』 引き続き平成を振り返りつつさまざまなモノから時代を分析する『平成進化論』のコーナーとともに『きょうの料理』放送開始からの歩みを辿ることで平成30年の食を味わいつくす
- 23:25~24:30『ついに”時代越し”!』 平成の思い出ランキングとSNS・メール・映像からみんなは平成最後の日をどう過ごしたのか振り返り、最後は令和を迎えた日本各地を生中継
各局エース揃い踏みという感じです。それにしてもNHKは力が入ってますねー。さすがです!
『豪華ゲスト』とか『マル秘ゲスト』とか気になるワードもちらほら。楽しくなりそうです!
先日はテレ東の特番がわからなかったのですがさすがにもう発表されていました(^-^;
4月30日22:00~日付変わって25:00まで『池上彰の改元ライブ 平成から令和……新時代を見に行く!』と題して池上解説を経済中心にたっぷり、平成の振り返りと令和の見通しを放送するそうです。
今回は独特ではありませんでした。ちょっと残念……かも。
まとめ
今回は
- 平成最後の日の過ごし方…平成に話題になったドラマやアニメ、平成に亡くなった黒澤明監督の作品を観賞など
- 平成最後の日に訪れたいスポット…道の駅平成や料理旅館平成
- 平成最後の日に放送される特番…具体的にはわからないものの、2019年4月30日夜から日を跨いで特番を放送するよう
などをお伝えしました。
今はまだ平成最後の日なんて先って思ってますが、きっとすぐに『その日』はくるんでしょうね。
そろそろカウントダウンしようかな?(笑)