
サッカーの女子ワールドカップは6月7日開幕でその戦いは7月7日まで続きます。
日本は日本時間で6月11日のアルゼンチン戦で初戦を迎えます。
そのなでしこにアルビレックス新潟レディースから平尾知佳選手が選出されました(ぱちぱちぱち!)。
アルビレックスサポーターとしてはもう平尾選手のことを書かないわけにはいきません!
そこで今回はアルビレックス新潟レディース所属でワールドカップメンバーにも選出された平尾知佳の
- 家族と出身校
- 過去の経歴や怪我について
お伝えいたします。
サッカー女子ワールドカップ2019の日程や組み合わせ一覧!注目の選手と日本の順位予想も!
サッカー女子ワールドカップ2019の地上波放送や配信についてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
Contents
平尾知佳の家族と出身校は?
まずは平尾知佳選手の簡単なプロフィールから!
アディダス70周年!!!
アディダス商品2個以上買うとクーポンGet!
誰と3ストライプをシェアする?
私は@9osaru #shareyourstripes #createdwithadidas @adidas_jp pic.twitter.com/Fg9kVauJKf— 平尾知佳 Chika Hirao (@GliSkm) May 17, 2019
- 名前:平尾知佳
- 生年月日:1996年12月31日(2019年5月現在22歳)
- 身長/体重:172cm/64kg
- ポジション:GK
- 利き足:右足
- 出身地:千葉県松戸市
日本人としては長身の172cm。キャッチの安定感には定評もあります。
そんな平尾選手の家族について調べました。
平尾知佳の家族は?
平尾選手はアルビレックス新潟レディースで選手として活躍する傍ら、新潟県新発田市(しばたし)のスポーツ推進課で嘱託職員として勤務しています。
その勤務先である新発田市役所へ市長に報告で訪れた際に『二人の兄の影響でサッカーを始めた』と話しています。
また、2017年にはBSの番組で『二人の兄は名門高校に入学するほどのサッカーの腕前』とも。
同番組内でお母さんのコメントも紹介されているので
- お母さん
- 長兄
- 次兄
がいらっしゃるのは間違いなさそうです。
ちなみにお兄さんの画像は確認できました!
https://twitter.com/GliSkm/statuses/1116564717466611713
長身でカッコいいですよね。
ただ、残念ながらこれ以上の情報を見つけることはできませんでした。
今後何らかの情報がでてきた時には追記する予定です。
平尾選手が勤務先でもある新発田市役所にワールドカップ開幕前の表敬訪問した時の話には続きがあります!
新発田市の二階堂市長は平尾選手の普段の勤務ぶりについては「真面目」と高評価。
またこの時平尾選手はワールドカップでも体調に万全を期すため遠征先にも必ず枕を持参すると話しています。
それはイタリアのマニフレックス社の枕だそうです。
マニフレックス社といえば高反発マットレスが有名ですが枕も評判がいいんですね。
私も今使っている高反発マットレスの満足度は高いのですが、最近首に痛みが出てきたため枕の購入を検討していたところでした。良い情報を頂けたな、という感じです(笑)。
![]() |
感想(175件) |
↑『マニフレックス枕』でトップに出てきた品物です。真剣に購入を検討してみます(笑)。
ちなみに新発田市は俳優の三田村邦彦さんの出身地として有名です。
平尾知佳の出身校は?
平尾選手の出身校については以下の通りです。
- 松戸市立六実小学校卒
- 楢葉町立楢葉中学校入学
- 御殿場市立富士岡中学校卒
- 福島県立富岡高校卒
松戸市立六実小学校
1970年創立、1971年開校という歴史ある小学校です。
開校から6年ほどで第二小学校、10年で第三小学校に分離、まだまだ子供が多かった時代だったんですね。
平尾選手が在学していた2000年~は児童数が500名~600名くらいだったようです。
平尾選手はこの六実小学校に通っていた頃にお兄さんの影響でサッカーを始めました。
近くには六高台さくら通りというとても美しい桜並木があります。
楢葉町立楢葉中学校
千葉県松戸市で小学校を卒業した平尾選手ですが中学入学時にJFAアカデミー福島に合格したため中学校は福島県双葉郡にある楢葉中学校に入学しました。
ちなみにJFAアカデミー福島とは日本サッカー協会(JFA)が中学・高校の6年間を対象にエリート養成のための教育機関・システムです。
もちろん希望者が誰でも入校できるわけではなく小学校6年生を対象に夏から冬まで3~4段階にも及ぶ選考試験を経てやっとアカデミー生として入校できます。
アカデミー生たちは親元を離れ寮生活をしながらS級コーチライセンス(JFA公認の最高位の指導者資格)と教員免許を併せ持つアカデミーの専属コーチなどからサッカーの指導はもちろん
- 英会話
- 論理的思考
- ロジカルコミュニケーションスキル
- リーダー教育
- マナー講習
- 米作り体験
- 奉仕活動
などを学び・経験します。そしてそれだけではなく成長期にあるアカデミー生たちの
- メディカル
- フィジカル
- 栄養
- メンタル
のケアも専門家らによって十分ケアされています。正にエリート養成ですね。
またまたちなみにですが、入学者の負担金は
- 入学金20万円
- 寮費8万円/月
- 学校教育費
で遠征費用や用具費・アカデミーで受けるカリキュラム費用は全てJFAが負担します。
またアカデミー生が通学する学校は
- 男子中学生は広野中学校
- 女子中学生は楢葉中学校
- 高校生は男女ともに富岡高校
と決まっているようですね。
平尾選手もこのアカデミーに中学入学と同時に入校しましたが、ご存知の通り2011年に東日本大震災に見舞われ転校を余儀なくされます。平尾選手が中学3年生になる直前の3月のことでした。
Jヴィレッジ(ナショナルトレーニングセンター)が原発事故の影響もあり当面利用不可となったため、JFAアカデミーは一時避難として御殿場高原時之栖(ごてんばこうげんときのすみか)に移転します。(2021年度に戻る予定)
そのため平尾選手も御殿場市立富士岡中学校に転校しました。
御殿場市立富士岡中学校
設立・開校は1947年4月21日で2018年度の生徒数は641人で部活動では駅伝が強い学校です。
学校のホームページを見ると生徒や保護者、教職員にアンケートを実施した結果があったので興味深く閲覧させてもらいました。すると面白い結果が出ていましたので一部紹介させていただきます。(H27年度前期)
アンケートは同じ設問に対して生徒・保護者・教職員が回答していて80%以上か、50%以上か、50%未満かが一目でわかるように集計されていました。
その中であいさつに関して生徒と保護者ともに「校内であいさつができている」と80%以上が答えているのに対し、教職員は生徒の様子を見ていて「あいさつができている」と感じているのは50%未満と大きく解離しています。
また、学校生活では男女平等かどうかの設問では教職員が100%YESと答えているのに対して、生徒と保護者は60%から70%台とやや微妙。
やはり立場が違えば見え方も変わるということがよくわかります。
ただこうしてアンケートを定期的に実施して生徒や保護者の気持ちを汲み取ろうとする姿勢は垣間見えましたね。
福島県立富岡高校
設立は1950年とこちらも歴史ある高校ですが、JFAアカデミー福島と連携した教育を目指し、2006年に設置学科の改編が行われ、それにより普通科は廃止され国際・スポーツ科などが設置されました。
ホームページを見てみるとバドミントン部やサッカー部が強く全国大会などで優勝や準優勝といった輝かしい成績が目立ちます。
卒業生を見ても
- 桃田賢斗(バドミントン日本代表)
- 大堀彩(バドミントン日本代表)
- 仁平菜月(バドミントン日本代表)
- 松本昌也(ジュビロ磐田)
- 金子翔太(清水エスパルス)
- 山根恵里奈(ジェフユナイテッド市原・千葉レディース)
- 菅澤優衣香(ジェフユナイテッド市原・千葉レディース)
- 浜田遥(ベガルタ仙台レディース)
- 田中陽子(ノジマステラ神奈川)
などなど有名人がずらり。
ただ残念ながら震災や原発事故の影響で2015年には生徒の募集を停止、2017年3月から休校となっています。
生徒は
- 福島県立福島北高校
- 福島県立光南高校
- 福島県立猪苗代高校
- 福島県立磐城桜が丘高校
- 静岡県立三島長陵高校(JFAアカデミー福島に在籍する生徒)
に分かれて通学していました。
平尾選手も単位制の定時制高校である三島長陵高校でスクーリングを受けていたようです。
平尾知佳の過去の経歴や怪我
ここまで平尾選手の出身校についてあれこれと調べてきましたが実は12歳にして年代別の代表に選出されています。
以下は代表として選出された年と()内は選出時の平尾選手の年齢です。
- 2009年にはU-14女子選抜チーム(12歳)
- 2011年にはU-16日本女子代表(14歳)
- 2012年にはU-17日本女子代表(15歳)
- 2013年にはU-19日本女子代表(16歳)
- 2015年には2度目となるU-19日本女子代表(18歳)
- 2016年にはU-20日本女子代表(19歳)
と各年代の代表に選出されてきました。
10代の頃からしっかり経験を積んできているという印象ですよね。
例えば2011年のAFC U-16女子選手権では優勝!
2012年のFIFA U-17女子ワールドカップでは惜しくも準々決勝でガーナに敗退。
2013年のAFC U-19女子選手権でも前回大会に次いで優勝とはならず。
つい最近の2016 FIFA U-20女子ワールドカップでは6試合中5試合に出場し、日本の第3位という成績にも寄与しています。
ちなみにAFC女子選手権はアジアサッカー連盟主催の大陸選手権で翌年のFIFA女子ワールドカップの予選も兼ねています。
また、クラブチームへの加入は2014年、浦和レッズ・レディースにこの時は特別指定選手としてでした。当時はまだ高校生。
特別指定選手とはなでしこリーグまたはその下部組織に所属していない選手でも高いレベルでプレーができる機会を与える制度で
- 女子委員会委員
- 女子ナショナルチームのコーチングスタッフ
- ナショナルトレセンコーチ
などの推薦で決まります。
クラブチームへの正式加入はその翌年、2015年のこと。
そして2018-19シーズンからアルビレックス新潟レディースに移籍しました。ウエルカム!
平尾知佳の怪我は?
平尾選手は浦和に在籍していた2017年8月、トレーニング中に左手親指の靭帯を損傷、靭帯修復手術を施し全治6ヵ月の診断でした。
親指に対して横方向の強い力が加わると靭帯が損傷するそうです。そして物をつまんだり容器の蓋を開けたりするときに強い痛みを感じて力が入りにくくなります。
怪我を負った当初は悔しい気持ちでいっぱいだったと言っていましたが、周囲の方々に支えられたこともあり心境に変化があったようです。
支えてくれたみなさんへの恩返しのためには復帰した時に成長していなければいけないと考えていました。
強い心で治療やリハビリに当たっていたんだろうなって想像できますね。
まとめ
今回はアルビレックス新潟レディース所属で6月から開催されるサッカー女子ワールドカップ2019にも出場する平尾知佳選手について調べさせてもらいました。
わかったことは
- 千葉県松戸市出身の現在22歳
- お母さんや2人のお兄さんがいる
- サッカーを始めたのはお兄さんの影響
- 小学校までは地元の学校だったが中学はJFAアカデミーに合格した関係で福島県楢葉町立楢葉中学校卒業
- 高校はそのままJヴィレッジ近くの富岡高校に進学したものの3年生に進級する直前に東日本大震災が発生したため静岡県立三島長陵高校のスクーリングを受けていた
- 幼い頃から代表経験があり、U-16・17・19(2回)・20でプレーしていた
- 浦和レッズレディースに所属していたが2018-19シーズンからアルビレックス新潟レディースに移籍
- 2017年8月のトレーニング中に左手親指の靭帯損傷、修復手術を受け全治6ヵ月
- 現在は更に成長し、ワールドカップに向けて練習中
などです。
色々と調べていくうちに俄然、平尾選手を応援したくなりました!おそらく他のチームに移籍しても。
理由はツイッターを見ても他のコメントを見ても、感謝の言葉や気持ちが溢れているから。
ワールドカップは当然、期待してるし応援もしています。
けれどワールドカップが終わっても平尾選手から目が離せなくなりそうです。