
平成最後の年はほんとに災害が多いですね。
知らず知らず「次は自分の住む地域かも!」という不安に支配されてしまいます。
もし、自分の住む地域で大規模な災害が起こったら…と考えると居ても立ってもいられない気持ちになります。
備えは万全か?
危険な箇所は?
避難場所の確認は?
同時に、私でも被災者の方の力になれないか?と考えた時に、やはりすぐできるのは義援金でしょ!
と思ったことから今回は
- 北海道胆振東部地震の義援金受付まとめ
- 北海道胆振東部地震の義援金が申し込めるサイト
- 北海道胆振東部地震で義援金以外の寄付方法
を調べました。
スポンサーリンク
Contents
北海道胆振東部地震の義援金受付まとめ(募金箱設置)
まず、普段の生活の中で義援金を受け付けてくれるところを探しました。確実に被災者のもとに届けて欲しい!
ファミリーマート・サークルKサンクス
- 実施店舗:全国のファミリーマートとサークルKサンクス約17000店
- 実施期間:2018年9月8日(土)〜9月21日(金) (店舗により開始日程が前後する可能性あり)
- 届け先:被災自治体
コンビニなら気軽に立ち寄って少額から募金できますね!
私も仕事でレジを打っていた時、お釣りの1円でも5円でも入れてくれる人を見て「ありがたいなー」って思っていました。
アピタ・ピアゴ
- 実施店舗:アピタ・ピアゴ191店舗、ミニピアゴ75店舗、MEGAドンキUNY6店舗
- 実施期間:2018年9月8日(土)〜9月21日(金)
- 届け先:被災自治体
東部宇都宮百貨店
- 実施店舗:宇都宮店、大田原店、栃木市役所店
- 実施期間:〜2018年9月30日(日)
- 届け先:日本赤十字社経由で被災地へ
千葉県流山市役所
- 実施場所:流山市役所第一庁舎受付・第二庁舎受付、おおたかの森・東部・江戸川台・南流山各出張所、駒木台・向小金・東深井・野々下・赤城・下花輪の各福祉会館、市民総合体育館、生涯学習センター
- 実施期間:2018年9月7日(金)〜11月30日(金)
千葉県流山市をご紹介しましたが、全国各地の自治体で募金箱を設置しているようです。
近くにお住まいの方、外出のついでにいかがですか?
北海道胆振東部地震の義援金が申し込めるサイト
次は自宅にいながら申し込めるサイトです。
申し込みができるサイトとしては
- 楽天クラッチ募金
- セゾンカード
- Y!ネット募金
- LINEポイント・LINEpay
- ANAマイル寄付
があります。
それでは、順番に申込方法や期間を紹介します。
楽天クラッチ募金
2011年の東日本大震災の後、「インターネットでも募金できたら」の声から生まれました。
- 募金期間:2018年9月6日(金)〜10月9日(火)
- 募金方法:①楽天スーパーポイント②クレジットカード③振り込み
- 寄付先:未定…決まり次第お知らせ
ポイントが使えるのはいいですね。
ポイントが貯まってきたけどすぐに使う予定はない、という方もぜひご検討を。
セゾンカード
盲導犬の育成や世界の子供たちの教育支援もポイントでお手伝いできます。
セゾンカード
- 寄付期限:2018年9月7日(金)〜10月31日(水)
- 募金方法:①セゾンカードの永久不滅ポイント②UCカードの永久不滅ポイント
- 100ポイント=500円(1口)
- 寄付先:被災自治体(具体的に決まり次第お知らせ)
Y!ネット募金
ソフトバンクのスマホをお使いの方ならより簡単に募金できます。
またTポイントは1ポイントからでも募金できるので、「少しだけ残ったポイントどうしよ」っていうときにもいいですね。
Y!ネット募金
- 募金期間:残り84日(9月8日現在)
- 募金方法:①クレジットカード②Tポイント③ソフトバンクスマホ「つながる募金」
- 寄付先:復旧活動や生活再建など 詳細は決まり次第お知らせ
LINEポイント・LINEpay
スマホでできる!少額からOK!で手軽です。
〈募金方法〉 LINEポイント
- 1ポイント=1円
- 募金額:1円・5円・10円・50円・100円・500円・1000円・5000円
- 受付:スマホのみ
〈募金方法〉LINEpay
- 募金額:1口300円・10000円
- 募金方法:クーポン・ポイント・クレジットカード
- 受付:スマホのみ
ANAマイル寄付
使う予定のないマイルはありませんか?
- 対象者:ANAマイレージクラブ会員
- 受付期間:2018年9月7日(金)16:00〜10月31日(水)23:59
- 1マイル=1円
- 寄付先:被災自治体等
スポンサーリンク
北海道胆振東部地震で義援金以外の寄付方法
クラウドファンディング
クラウドファンディングなら活動報告ももらえます。寄付して終わり、にならないのは嬉しい!
CAMP FIRE
- プロジェクト終了:2018年11月24日(土)23:59
- 金額:1500円・3000円・7000円・10000円・15000円・30000円・50000円・10万円
- 寄付先:自治体義援金・支援団体支援金
ふるさと納税
ふるさと納税の制度を利用することで応援したい自治体にダイレクトに寄付金が届きます。
なお、納税返礼品はありません。
納税先
- 北海道苫小牧市(代理:岡山県総社市)
- 北海道栗山市
- 北海道日高町
- 北海道安平町(代理:静岡県小山町)
- 北海道厚真町(代理:茨城県境町)
- 北海道被災自治体(代理:埼玉県深谷市)
決済方法
クレジットカードや郵便振替、銀行振込など納税先自治体や金額によって違います。
- 納税先:北海道安平町
- 納税金額:1000円以上1円単位
- 決済方式:クレジットカード・Pay-easy・コンビニ・携帯キャリア
品物での支援
毛布や衣類などの支援物資は
- 道路の寸断などで品物が届かない
- 現地のニーズとのミスマッチ
- 被災地で余剰となれば税金を使って処分せざるを得ない
などの理由から控えるように呼び掛けています。(一部、個人からの支援物資を受け付ける自治体あり。要確認)
まとめ
今回は
- 北海道胆振東部地震の義援金受付まとめ…募金箱設置店
- 北海道胆振東部地震の義援金が申し込めるサイト…楽天、Yahoo、セゾンカードなど
- 北海道胆振東部地震で義援金以外の寄付方法…クラウドファンディングやふるさと納税
をお伝えいたしました。
私も買い物に行ったお店で義援金を受け付けていたので『チャリン』と募金箱に入れてきました。小銭ってバレちゃいましたね(笑)。
金額の多少よりもみんなで支え合うという精神が大切です。(やっぱり多い方がいいかな汗)
秋から冬にかけて私が住む新潟県でも自然災害があるかも知れませんし。
その時はぜひよろしくお願いします!