
平成最後の夏はほんとに厳しい暑さですね。
熱中症対策はしていますか?
- エアコンを上手に利用する
- 水分や塩分を補給する
等々ありますが、動物の場合はどうでしょう?
人間だけでなく、動物にも熱中症はあります。
我が家のおばあちゃんネコは誕生日はわかりませんが、出産してから既に17年。
その出産も何回目かわからないので「若くても18歳くらい」って感じでしょうか?
人間にすると80歳代とか90歳代。
年齢もそうだし動物って『痛い』とか『苦しい』とか言ってくれないからやっぱり心配。
特にネコは多少具合が悪くても平気そうに振る舞うんだそうです。
それはずっと単独で行動してきたので天敵に弱っているところを見せたら狙われてしまうから。
あなたの家のネコちゃんもそんなことありませんか?
今回は
- ネコの熱中症の症状
- ネコの熱中症が重症化する前に気づく方法
- ネコの熱中症の予防法
- ネコが熱中症にならないためのグッズ
についてまとめました!
スポンサーリンク
Contents
ネコの熱中症の症状ってどんなの?
ネコの熱中症も人間と同様、体温調節がうまくできなくなり体のあらゆる機能が低下してしまいます。
発熱と熱中症の違いをご存知ですか?
ネコの体温や発熱と熱中症の違い
ネコの平熱は通常、37.5〜39.2℃と言われています。
それが深部体温(直腸温)で41℃を越えると熱中症と診断されるそうです。
発熱と熱中症の違いを一覧にしました。
発熱と熱中症の違い | |
発熱 | 体内に侵入したウイルスと体が戦うために自らの意志で体温を上げた状態 |
熱中症 | 体温調節ができなくなり体内に熱がこもった状態 |
発熱の時はパンティング(犬のように口を開けてハァハァ呼吸)はしません。
ネコの熱中症の症状
- パンティングする
- ぐったりする
- よだれが大量に出る
- ふらつく
- 心拍数が異常に高い
- 嘔吐や下痢
といったもの。どの症状も少し気を付けてあげるだけで気が付きそうですよね。
なお痙攣や吐血、下血がみられたら命の危険が迫っています!
ネコの熱中症が重症化する前に気づくための方法
少しでも早く気が付いてあげたい!早く病院に連れて行ってあげたい!
と飼い主さんなら思いますよね。
私が普段から心がけているのはお腹を触ってみること。
背中などに比べ被毛が薄いので体温が高いかどうかわかりやすいんだそうです。
その他にも
- やたら涼しいところに行きたがる
- 肉球に汗をかいている(緊張状態ではない時)
- 耳が熱い
- 口の中がベタベタしている、又は渇いている
- 目に輝きがない
- 背中の皮膚をつまんで離した時、戻るまでに数秒かかる(肥満のネコ以外)
と、少し見たり触れたりするだけでわかる要素がたくさんあります。
熱中症に気づいた時の応急処置
愛猫が熱中症かも!意識がある時とない時の応急処置法はこちらです。
バニラアイスは一度で体を冷やして脂肪分が摂れるのでおすすめです。好んで食べてくれるネコちゃんに。
病院に連れて行くときの注意点
- 車に乗せる場合、車内を十分に涼しくしておく
- キャリーケースは熱がこもりやすいため使わない
- 移動中も保冷剤や氷を近くに置く
助手席の足元にネコちゃんを乗せると安定します。
熱中症は一刻を争いますので速やかに病院へ。
ネコの熱中症の予防法まとめ!
恐ろしい熱中症にならないためにはどんな予防法があるんでしょう。
冷やし過ぎもよくありません。
前述の通りネコの平熱は37.5〜39.2℃です。
暑い日に外出する時にはエアコンの設定温度を28〜29℃くらいにして、ドアを少し開けておきましょう。
ネコは自分で快適な環境を探しますので自由に移動できるようにしてあげてくださいね。
大切な愛猫を熱中症から守るオススメグッズ!
最近ではネコブームのおかげかネコが快適に過ごせるようなグッズをよく見ますね。
その中でも実際に使ってみて愛猫が喜んでくれた、というグッズをご紹介!
ひんやりシート・マット
〈ジェルタイプ〉
マットの中に冷却ジェルが入っているタイプ。
柔らかい感触を好むネコちゃんにはオススメです。
ただし、中のジェルが出てくると健康上良くないこともあるので噛みぐせや引っ掻きぐせのあるネコちゃんには不向きです。
価格は大きさにもよりますがだいたい1,500円前後。
〈アルミプレート〉
フローリングなどが好きなネコちゃんにはこれ。
お手入れが簡単なのも助かります。
価格はだいたい2,000円前後。
鍋型なら3,000円くらいから。
〈大理石マット〉
大理石はひんやり感がより長持ちします。
もちろんお手入れもしやすい。
ただし価格は高め。
数千円から数万円するものも。
ネコ用扇風機
主にケージに引っ掛けるタイプが多いようです。
涼むというより熱がこもらず風通しをよくするのにいいですね。
価格は3000〜5000円程度。
ファンの前に保冷剤を置いて冷たい風を送ったら喜んでくれた、という飼い主さんもいます。
冷風機
先ほどの扇風機+保冷剤がひとつになったようなタイプです。
タンクに水を入れることで気化熱を利用して冷たい風を送ってくれます。
エアコンのない部屋にもいいですね。
価格は5000円ほどから数万円くらいまで。
特にペット用というわけではありませんが、ネコちゃんが快適に過ごすにはこんなアイテムも検討の余地あり、ですね。
まとめ
今回はネコの熱中症について
- 症状…パンティングやふらつきなど
- 見極め方…お腹を触る、背中の皮膚をつまむなど
- 応急処置…軽症時と重症時
- 予防法…水を複数箇所に用意するなど
- オススメ対策グッズ…クールマットなど
をお伝えしました。
まずは予防ですよね。
暑い夏を乗りきって元気に過ごすためにも、人間と同様に愛猫の暑さ対策もしっかりしてあげましょう!