
初のアジア開催となるラグビーワールドカップ2019ももう目の前。ドキドキ・ワクワクしている方もたくさんいらっしゃるでしょう!
各競技場について調べているとほんとにその競技場に行った気分になれてまたワクワクしてきます。これはおすすめ!
今回は神戸です。
ということでラグビーワールドカップ神戸の
- 試合会場までのアクセス方法まとめ
- 駅や空港から試合会場までの乗り換え
について全力でお伝えいたします!
ラグビーワールドカップの地上波放送日程とスマホで無料で見る方法まとめ!
ラグビーワールドカップグッズを購入できるショップ一覧と通販での最安値まで調査!
ラグビーワールドカップの第3次一般販売チケット購入方法と公式リセールサービス利用手順まとめ!
ラグビーワールドカップ2019の開催日程一覧!注目選手や日本の順位・優勝予想も!
Contents
ラグビーワールドカップ神戸の試合会場までのアクセス方法は主にJRや地下鉄がおすすめ!
神戸の試合会場は『神戸市御崎公園球技場』です。
<概要>
- 所在地:兵庫県神戸市兵庫区御崎町1-2-2
- 収容人数:30,132人
- 開場:2001年10月
- 建設費:230億円
皆さんご存知の通りサッカーJリーグのヴィッセル神戸のホームスタジアムです。
こちらの会場でも命名権を企業(化粧品メーカーのノエビア/神戸市中央区)が取得していて2013年3月から『ノエビアスタジアム神戸(ノエスタ)』の呼称が使用されています。
ただし規定によりサッカーやラグビーの国際試合や大会・事前合宿の際には正式名称が使用されることになっているため、今回のラグビーワールドカップでも『神戸市御崎公園球技場』という正式名称が使われています。
ちなみにこの会場の命名権は年額6500万円だそうです。
ではいよいよ本題のラグビーワールドカップ神戸のアクセス方法についてお伝えします。
ラグビーワールドカップ神戸の神戸市御崎公園球技場までの直行バスなどは出る予定がありません。観客向けの駐車場も駐輪場もありません。
したがって試合会場へ行くには主に電車などの公共交通機関を利用するか徒歩での移動となります。
では最寄り駅は?次の2駅が推奨されています。
1.地下鉄海岸線 御崎公園駅…スタジアムまで徒歩約5分(約300m)
2.JR兵庫駅…スタジアムまで徒歩約30分(約1.8km)
地図で見ると地下鉄海岸線 和田岬駅やJR和田岬駅も近いようですがスタジアムサイドでは「本数に限りがある」として利用しないように呼びかけています。ここは混雑や事故などを避けるためにも従いましょう。
また、当日は試合会場付近で交通規制が予定されているため自家用車での送迎やタクシーの乗降なども規制エリア外ですることとなります。
予定されている規制エリアを載せておきますね。
※引用元:https://www.2019kobe.com/access/
送迎してもらう方もタクシーを利用する方も十分に気を付けて乗降してくださいね。
駅や空港から試合会場までの乗り換え方法を主要駅ごとにご紹介
最寄りの駅がわかっても地元に土地勘がない人はたどり着くまで大変です。
ここでは
- 神戸空港
- JR新神戸駅
から神戸市御崎公園球技場までの乗り換えをご紹介いたします。
神戸空港→御崎公園球技場はポートライナーとJR・地下鉄で
空の玄関口である神戸空港はポートライナーの神戸空港駅と直結。神戸市中心部までのアクセスが良くとても便利なんです。
では乗り継ぎです。
神戸空港から試合会場までの乗り継ぎはだいたい3通りの方法があります。それぞれご紹介しますね。
①神戸空港→(ポートライナー約18分)→ポートライナー三宮駅→(徒歩約3分)→JR三宮駅→(JR山陽本線約7分)→JR兵庫駅→(徒歩約30分)→神戸市御崎公園球技場
②神戸空港→(ポートライナー約18分)→ポートライナー三宮駅→(徒歩約3分)→JR三宮駅→(JR山陽本線約9分)→JR新長田駅→(徒歩約6分)→地下鉄海岸線 長田駅→(地下鉄海岸線約4分)→地下鉄海岸線 御崎公園駅→(徒歩約5分)→神戸市御崎公園球技場
③神戸空港→(ポートライナー約18分)→ポートライナー三宮駅→(徒歩約12分)→地下鉄海岸線三宮・花時計前駅→(地下鉄海岸線約10分)→地下鉄海岸線 御崎公園駅→(徒歩約5分)→神戸市御崎公園球技場
この中で最も歩く距離が長いのは①ですがその分乗り換えの回数も少なくて済むのである意味『楽』といえるかも知れません。
なお帰りもJR兵庫駅から乗車しようと考えている方には朗報です!
試合終了後からJR兵庫駅行の直行バスが運行します!乗り場は下図でお確かめください。
※引用元:https://www.2019kobe.com/access/
②は歩く時間でいうと長いところでも約6分。乗り継ぎがあまり苦にならない、とか、電車が好きっていう方にいいのかも。というのも
- 3分歩いて9分電車に乗る
- 6分歩いて4分電車に乗る
と、少し大変そう(紹介しといて何なんですが)。それに次の電車がいつもホームで待機してくれるわけでもないので待ち時間も考慮すると意外と時間もかかりそうなんですよね(決して②を否定しているわけではありません!)。やはり前述のように乗り換えが苦にならない・電車が好きといった方におすすめ。
あくまでも私の印象ですが、③はバランスが一番とれてる感じがしますね。実際は私も乗ったことがないので断言はできかねますが。
→もしも困った時には乗換案内を利用してみてください。
JR新神戸駅→御崎公園球技場は地下鉄を乗り継いで
JR新神戸駅は山陽新幹線が乗り入れており言わば神戸市の玄関駅。旅行者やビジネスマンなども多く利用しています。JRの在来線の接続はなく、山陽新幹線の他には神戸市営地下鉄の山手線と北神急行電鉄の北神線が乗り入れています。
そのJR新神戸駅から試合会場までは2通りの方法があります。
①JR新神戸駅→(徒歩約6分)→地下鉄山手線 新神戸駅→(地下鉄山手線約2分)→地下鉄山手線 三宮駅→(徒歩約5分)→地下鉄海岸線 三宮・花時計前駅→(地下鉄海岸線約10分)→地下鉄海岸線 御崎公園駅→(徒歩約5分)→神戸市御崎公園球技場
②JR新神戸駅→(徒歩約6分)→地下鉄山手線 新神戸駅→(地下鉄山手線約2分)→地下鉄山手線 三宮駅→(地下鉄山手線約10分)→地下鉄山手線 新長田駅→(徒歩約3分)→地下鉄海岸線 長田駅→(地下鉄海岸線約4分)→地下鉄海岸線 御崎公園駅→(徒歩約5分)→神戸市御崎公園球技場
JR新神戸駅からの場合、どこで地下鉄山手線から地下鉄海岸線に乗り換えるか、という感じですね。三宮駅か新長田駅か。それによって乗り換えの回数もわずかですが違いがあります。
いずれにせよ乗り換えはやや複雑です。早めの行動を心がけ遅れないようにしましょう。
→もしも困った時には乗換案内を利用してみてください。
ちなみに公式サイトでは「入場の際の手荷物検査やボディーチェックで60分以上かかることがある」としていて、遅くても試合開始の90分以上前には会場入りして欲しいとありました。
ぎりぎりの行動ではせっかくの試合にも集中できませんよね。早めに行って会場の雰囲気も楽しめたらいいですね。
まとめ
今回はラグビーワールドカップ神戸の試合会場までのアクセス方法や駅と空港からの乗り換えについてお伝えしました。
内容をまとめると
- 試合会場は神戸市御崎公園球技場
- 収容人数は30,132人
- 試合会場までは直通のバスなどが走る予定はなし
- 試合会場に観客用の駐車場や駐輪場はない
- 試合会場には公共交通機関を利用
- 神戸空港からはポートライナーや地下鉄・JRを乗り継いで行ける
- JR新神戸駅からは地下鉄を乗り継いで行くことができる
- 地下鉄海岸線 和田岬駅・JR和田岬駅は運行本数が少なく混雑から事故などが想定されるため利用は避けるのが賢明
- 入場の際の手荷物検査やボディーチェックなどに60分以上かかることがあるので遅くても試合開始の90分以上前には会場入りするのが望ましい
など。
神戸といえば神戸製鋼。ラグビーとは切っても切れない深い縁で結ばれた場所。
その地でワールドカップを観戦できるなんてほんとに一生の思い出になりますね。
私なら冥土の土産にします。絶対に!
ラグビーワールドカップ大分のアクセス方法まとめ!シャトルバスの場所や運行時間は?
【ラグビーワールドカップ熊谷】周辺のホテル・宿泊施設一覧とおすすめ観戦ツアーもご紹介!
ラグビーワールドカップ熊本のアクセスは?臨時駐車場やシャトルバス乗り場・運行時間まで!
【ラグビーワールドカップ大阪】花園ラグビー場のアクセス方法まとめ!近隣の駅や空港からの乗り換えも調査!