
2019年9月20日(金)から日本各地で開催されるラグビーワールドカップ。
当初は「日本にはラグビーができて観客がたくさん入る競技場がこんなにあるんだ」って変に驚いていましたが、各競技場とも着々と準備が進んでいるようです。
観客輸送もまた準備が整いつつあります。
そこで今回は
- ラグビーワールドカップ熊本の会場までの交通手段別アクセス方法
- ラグビーワールドカップ熊本の会場までのシャトルバスの運行時間
をお伝えします。
ラグビーワールドカップ2019の開催日程一覧!注目選手や日本の順位・優勝予想も!
ラグビーワールドカップの第3次一般販売チケット購入方法と公式リセールサービス利用手順まとめ!
ラグビーワールドカップグッズを購入できるショップ一覧と通販での最安値まで調査!
ラグビーワールドカップの地上波放送日程とスマホで無料で見る方法まとめ!
Contents
ラグビーワールドカップ熊本の会場までの交通手段別アクセス方法
まずは簡単に会場の概要から。
- 名称:熊本県民総合運動公園陸上競技場
- 住所:熊本市東区平山町2776
- 収容人数:32,000人
- 開場:1998年3月
ラグビーワールドカップ熊本の会場となるのは熊本県民総合運動公園陸上競技場・呼称は「えがお健康スタジアム」。
熊本市に本社がある主に健康食品の通販を行っている株式会社えがおが命名権を取得したため2017年から「えがお健康スタジアム」という呼称がついています。(2021年1月31日まで)
普段はえがお健康スタジアムと言うことが多いようですが例外としてサッカーやラグビーの国際試合・大会・事前キャンプなどでは規定により正式名称である熊本県民総合運動公園陸上競技場が使用されます。もちろんラグビーワールドカップもこの規定が適用されているというわけです。
ちなみに愛称もあって「KKWING」といいます。
こちらの競技場は多目的競技場とあって今まで様々な競技が行われています。
- 陸上競技
- サッカー
- ラグビー など
他にもミスチルがツアーで訪れたこともあるんです。
そのため度々シャトルバスが運行されているようですね。
もちろんラグビーワールドカップでもシャトルバスやライナーバスが運行されます。予約が必要ですのでのちほどご紹介いたします。
試合当日は会場もその近隣にも駐車場はなく自家用車での来場は不可となっています。また自家用車での送迎も駐停車が禁止されているためできません。
引用元:https://kumamoto.guide/rwc2019/access/
どの便に乗るとどの駐車場に着くのか分かりやすいように番号を振ってあります。各アクセス方法でどの駐車場に停まるかも書いてありますので良かったら参考にしてください。
さて、ご覧の通り試合会場の周りはぐるりと一般車両通行止め区間となっていますね。
そこで会場に向かうためのアクセス方法から先にお伝えします。
その1.駅や空港・ファンゾーンからシャトルバスでのアクセス方法
ここではさらに
- ①熊本駅から試合会場へ行く3つの方法
- ②阿蘇くまもと空港から試合会場へ行く2つの方法
- ③ファンゾーンから試合会場へ行く3つの方法
に分けてお伝えします。
①熊本駅から試合会場へ行く3つの方法(熊本駅からタクシーを利用される方はその3.へ)
比較的近隣にお住まいの方ならJRで熊本駅まで行ってそこから試合会場を目指す方も多いことと思います。
a)熊本駅からシャトルバスに乗って試合会場へ…シャトルバスの予約が必要(料金は予約時決済)
とにかく迷いたくない!早く会場入りして安心したい!っていう方はこの方法がいいかも知れません。
熊本駅から試合会場まではバスで約45分、料金は往復で2000円。バスを降りたら(①の駐車場で停まります)入場ゲートまでは徒歩で約10分ほど。シャトルバスの予約締め切りは試合日前日の正午までとなっています。
b)熊本駅→JR豊肥線光の森駅→九州産交バス光の森営業所からシャトルバスに乗って試合会場へ…シャトルバスは無料で予約は不要
せっかく熊本まで行くんだから少しぶらぶらしたいなって方にはうってつけ。JR光の森駅から九州産交バス光の森営業所までは徒歩で10分ほど。疲れ過ぎずにほどよい散歩になりそう。乗り換え乗り換えでリフレッシュしたい時にも。
熊本駅から光の森駅まではJRでだいたい25分前後、料金は290円です。熊本駅の1番ホームから豊肥線に乗れます。(当日はよくご確認ください)
九州産交バス光の森営業所からシャトルバスに乗ると約16分で駐車場へ(①の駐車場)。そこから徒歩で約10分で入場ゲートです。
c)熊本駅→ファンゾーン(シャトルバス・無料)→シャトルバスで試合会場へ…ファンゾーンからのバスは予約が必要(料金は予約時決済)
せっかくのワールドカップ、ファンゾーンも楽しまなくちゃ!というあなたはこのコースがベター。熊本駅からファンゾーンはバスで約10分。ここで気持ちも盛り上げていざ試合会場へ!
熊本駅からファンゾーンまでは無料のシャトルバスで約10分、ファンゾーンからのシャトルバスは要予約で料金は往復2000円、所要時間は約40分。バスを降りたら(①の駐車場)入場ゲートまでは徒歩で約10分で到着です。
②阿蘇くまもと空港から試合会場へ行く2つの方法
比較的遠方からお越しの場合は空港を利用される方が多いかも知れません。
a)空港からシャトルバスで試合会場へ…シャトルバスの予約は不要
空港から試合会場まではバスで約15分の距離。あっという間ですね。10分間隔くらいで運行する予定ですので待ち時間も短く済みそうです。料金は500円。おつりが出ないように準備しておきましょう。なお、バスを降りたら(②の駐車場)入場ゲートまでは徒歩で約3分です。
b)空港からタクシーで試合会場へ
タクシーでも所要時間は約15分。料金は目安として片道2000円ほどです。タクシー降車場所からは徒歩で約3分ですから楽に移動したい方にはいいですね。
③ファンゾーンから試合会場へ行く3つの方法
a)シャトルバスで試合会場へ…シャトルバスの予約が必要(料金は予約時決済)
ファンゾーンで楽しんだあとは会場まで直行。
所要時間はバスで約40分、料金は往復で2000円、バスを降りたら(①の駐車場)入場ゲートまでは徒歩で約10分の距離です。
b)タクシーで試合会場へ
タクシー乗車の所要時間はバスと同様で約40分、料金は片道約4000円。少々高いようですが、ゆったりと移動できる、ある程度プライベートな時間が持てる、タクシー降車場所から徒歩数分と近い、といいことがたくさん。4人で移動するならバスと大体同じくらいの料金ですね。タクシー乗降場から入場ゲートまでは徒歩で約数分です。
c)ファンゾーン→無料循環バスで熊本駅→試合会場へ
ファンゾーンと熊本駅はシャトルバスが往来しています。無料で乗車できる上に所要時間は10分ほど。
熊本駅構内にはショッピングモールもありますからまだ会場に向かうには早いという時や食事をしたい時などには熊本駅へ行って用事を済ませてから試合会場へ行くのも悪くないですね。
ただしファンゾーン発も熊本駅発も試合会場へ行くバスは事前予約が必要ですから急な変更はできません。しっかり予定をたてておきましょう。
その2.臨時駐車場からパーク&バスライドでのアクセス方法
ここからは自家用車で指定の駐車場まで向かい、そこからシャトルバスに乗り換えるパーク&バスライドで試合会場へ行く方法をお伝えします。
パーク&バスライドのために設けられた臨時駐車場は4ヵ所。
a)グランメッセ熊本(収容台数1704台/会場まで約16分)…②の駐車場へ
b)東京エレクトロン九州(収容台数1424台/会場まで約22分)…②の駐車場へ
c)戸島ふれあい広場横 ※戸島ふれあい広場の隣の敷地です(収容台数912台/会場まで約12分)…①の駐車場へ
d)熊本県家畜市場(収容台数448台/会場まで約20分)←他の3ヵ所の駐車場の予約状況をみて予約受付します。
それぞれ会場までは10分強から20分強と熊本駅や阿蘇くまもと空港よりも試合会場近くまで行けます!
事前予約は必要ですが駐車料金が1台500円でバスは無料とお得です。料金は当日駐車場で支払ってください。(おつりが出ないようご協力ください)
その3.タクシーやバイクなどその他のアクセス方法
ご近所にお住まいの方ならバイクや自転車などの移動が便利ですよね。
自転車・バイクを利用する場合
臨時の駐輪場が2ヵ所
- 熊本県民総合運動公園 多目的グラウンド内(③の駐輪場)
- 国体道路 豊福自動車教習所隣り(④の駐輪場)
設けられています。
臨時駐輪場から入場ゲートまでは徒歩で約10分、ただし会場周辺は交通規制がありますので交通規制図をご確認ください。
タクシーを利用する場合
熊本駅からタクシーを利用すると片道45分ほどで料金は約4500円。少々高い気もしますがゆったりと腰かけて移動できる点やプライベートな時間がある程度もてるなどの利点もありますね。
またタクシーを利用後はタクシー降車場から徒歩で数分と近くて助かります。
ラグビーワールドカップ熊本の会場までのシャトルバスの運行時間
ここでラグビーワールドカップ熊本会場開催の2試合を日程と時間を中心に押さえておきましょう。
- 10月6日(日)16:45~フランス対トンガ
- 10月13日(日)17:15~ウエールズ対ウルグアイ
どちらも日曜日なんですね。通勤の方が少ないので規制しやすいとか移動しやすい面はあるかも知れませんが、やはり時間には余裕を持って行動したいところ。
バスの乗り場によっても往路・復路ともに発車時刻が異なりますので乗り場別・日程別にまとめました。
1.ファンゾーン発ライナーバス運行時間
運行区間 | 運行日/試合開始時間 | 運行時間 | 予約締切/料金 |
ファンゾーン(花畑広場)⇔メイン駐車場 | 10月6日(日)/16:45 | 往路 12:45~15:12 | 10月5日(土)12:00/2000円(往復券) |
復路 18:35~20:11 | |||
10月13日(日)/17:15 | 往路 13:15~15:42 | 10月12日(土)12:00/2000円(往復券) | |
復路 19:05~20:45 |
※スクロールすることで全部表示されます。以下同様。
2.熊本駅発ライナーバス運行時間
運行区間 | 運行日/試合開始時間 | 運行時間 | 予約締切/料金 |
熊本駅⇔メイン駐車場 | 10月6日(日)/16:45 | 往路 13:00~15:00 | 10月5日(土)12:00/2000円(往復券) |
復路 18:35~19:47 | |||
10月13日(日)/17:15 | 往路 13:30~15:30 | 10月12日(土)12:00/2000円(往復券) | |
復路 19:05~20:17 |
3.熊本駅→光の森駅→九州産交バス光の森営業所→シャトルバス(無料)の運行時間(運行間隔約5分)
運行区間 | 運行日/試合開始時間 | 運行時間 |
10月6日(日)/16:45 | 往路 13:00~16:30 | |
復路 17:55~21:11 | ||
10月13日(日)/17:15 | 往路 13:30~17:00 | |
復路 18:25~21:41 |
4.阿蘇くまもと空港発シャトルバス運行時間(運行間隔約10分)
運行区間 | 運行日/試合開始時間 | 運行時間 |
阿蘇くまもと空港⇔パークドーム駐車場 | 10月6日(日)/16:45 | 往路 13:30~16:00 |
復路 17:30~19:35 | ||
10月13日(日)/17:15 | 往路 14:00~16:30 | |
復路 18:00~19:45 |
5.パーク&バスライド各駐車場発シャトルバス運行時間と駐車場の開場・閉場時間
駐車場/所要時間 | 運行日/試合開始時間 | 運行時間 | 駐車場開・閉場時間 |
グランメッセ熊本/約16分 | 10月6日(日)/16:45 | 13:15~20:10 | 開場12:00/閉場22:00 |
10月13日(日)/17:15 | 13:45~20:40 | 開場12:30/閉場22:30 | |
戸島ふれあい広場横/約12分 | 10月6日(日)/16:45 | 13:15~20:10 | 開場12:00/閉場22:00 |
10月13日(日)/17:15 | 13:45~20:40 | 開場12:30/閉場22:30 | |
東京エレクトロン九州/約22分 | 10月6日(日)/16:45 | 13:15~20:10 | 開場12:00/閉場22:00 |
10月13日(日)/17:15 | 13:45~20:40 | 開場12:30/閉場22:30 | |
熊本県家畜市場/約20分 | 10月6日(日)/16:45 | 13:15~20:05 | ー |
10月13日(日)/17:15 | ー | ー |
※熊本県家畜市場駐車場は他の駐車場の予約状況に応じて予約受付を開始します。
※バス運行時間内であっても試合中など運行しない時間帯もあります。
※時間帯によっては運行間隔が変更になることもあります。
ラグビーワールドカップ熊本のシャトルバス予約方法(画像付き!)
アクセス方法で予約が必要なのは
- ファンゾーン⇔試合会場のシャトルバス
- 熊本駅⇔試合会場のシャトルバス
- パーク&バスライドの駐車場
の2路線のシャトルバスとパーク&バスライド指定の各駐車場です。
それではシャトルバスの予約方法とパーク&バスライドの予約方法をそれぞれご紹介致します。
その1.シャトルバスの予約方法
1.パーク&バスライド 予約制バス申込みサイトで一番下までスクロールすると矢印のように各日程の申込み画面入口があります。10月6日または13日の【熊本駅/ファンゾーン発 予約制ライナーバス申込み】を選択
2.すぐに「新規予約」でもいいんですが「初めての方へ」を確認しておくと安心です。(実はここに申込み方法が書いてあります!分かりやすい方でご覧ください)
3.新規予約をクリックすると最初に個人情報の取扱いについて書かれていますので一読して「承認する」を選択
4.予約に必要な個人情報の入力欄に入力していきます。もう少し下までスクロールするとどの便に乗車するかの選択肢がありますので発車場所や時刻をよく確認して選び間違いがなければ「登録」を。
5.実行しても良いか聞かれますので「OK」を選択
6.支払い方法の選択です。最初に矢印の「1.お支払い方法の説明」を確認、必要であれば「2.請求書、予約確認書の確認」で印刷もできます。
7.ここで支払い方法を選択します。銀行振込の選択肢はもう少し下にあります。選択した支払い方法で支払ったら完了!
その2.パーク&バスライドの予約方法
1.パーク&バスライド 予約制バス申込みサイトで一番下までスクロールすると矢印のように各日程の申込み画面入口があります。10月6日または13日の【パーク&バスライド ご予約申込み】を選択
2.「新規予約」から個人情報取扱いについて読んだら「承認する」を選択
2.予約に必要な個人情報を入力し、その下にある各駐車場や利用時間帯の選択肢から1つ選んで「登録」。また注意書もご一読ください。
※熊本県家畜市場の駐車場は他の駐車場の状況を見てからとなります。
3.実行しても良いか聞かれますので「OK」を選択
4.これで予約は完了!当日はおつりがいらないように500円玉をポケットに忍ばせておきましょう。
5.メールボックスを見てみると下記のメールがありました。予約確認証となりますので大切に保管して利用の際、係の方に提示できるよう用意しておくといいですね。
シャトルバスの予約は決済も同時にするのでその分の手間はかかりましたが、それほど苦戦することもなくすんなりとできたという印象です。
まとめ
今回はラグビーワールドカップ熊本の試合会場までのアクセス方法やシャトルバスの運行時間などをお伝えしました。
まとめると
- 試合会場は熊本県民総合運動公園陸上競技場
- 主なアクセス方法は
- 熊本駅→試合会場(シャトルバス・タクシー)
- 熊本駅→ファンゾーン→試合会場(シャトルバス・タクシー)
- 熊本駅→光の森駅→九州産交バス光の森営業所→試合会場(徒歩+シャトルバス)
- ファンゾーン→試合会場(シャトルバス・タクシー)
- ファンゾーン→熊本駅→試合会場(シャトルバス・タクシー)
- 阿蘇くまもと空港→試合会場(シャトルバス・タクシー)
- 臨時駐車場(自家用車)→試合会場(シャトルバス)
- シャトルバスで予約が必要なのは熊本駅発とファンゾーン発の2路線
- 臨時駐車場も事前予約が必要
- 予約締切は各試合日前日の12:00まで
- 試合当日は混雑が予想されるため早め早めの行動が大事
- シャトルバスやパーク&バスライドの予約方法も本文でご紹介
などなど。
早いものでこの記事を執筆している段階でもう本番まで2ヶ月を切ってしまいました。この調子ならすぐにラグビーワールドカップ当日もすぐですね。
終わってしまうのが残念過ぎてずーっと本番にならなければいいのにって思ってしまうんです。
まるで遠足前夜の気分(笑)。