
もうすっかりお馴染みのスカパー!ですが、「加入の方法がわからない」「解約したいけどどうしたらいいの」など意外とわからないことも多いものですね。
こちらの記事ではそういった疑問にお答えすべくまとめました。
内容は
- スカパー!の加入方法
- スカパー!の解約方法
- スカパー!の料金
- スカパー!オンデマンドの視聴方法
などです。
あなたの疑問が解決されましたら幸いです。
Contents
スカパー!の加入・解約方法は?
スカパー!加入や解約に関することをお伝えいたします。
スカパー!の加入方法
まずはスカパー!視聴のために必要な機器を押さえておきましょう。
- 110度CS対応テレビまたはレコーダー
- 対応アンテナ
簡単にご説明しますね。
1.110度CS対応テレビまたはレコーダー
B-CASカードやACASチップが挿入されたテレビやレコーダーです。
- B-CASカードは有料放送視聴などに必要な20ケタの番号が記載されたカードで赤色のものが利用できます
- ACASチップは新4K8K衛星放送の視聴が可能なテレビやチューナーなどに搭載されており、やはり20ケタの番号が書き込まれています
2.対応アンテナ
110度CS対応アンテナ
※アンテナを設置しない場合はこちらを参考にしてください。
アンテナの設置
2019年3月31日まではアンテナサポートで4K8K対応スカパー!マルチアンテナ税抜き11112円+標準取付工事税抜き10000円相当分が9260円になるサービスがあります!
注意事項など詳細はこちらでご確認ください。
アンテナサポートキャンペーンは延長されているようです!必要に応じて内容を確認後、申し込んでくださいね。
スカパー!加入手順
※必ずお手続きの前に最新の情報をお確かめください。
1.まずは公式サイトへアクセス
2.『ご加入はこちら』から次のページへ移動し『お申込み前の確認』をする
3.確認できたら手続きへ
4.商品選択画面になります。ご希望の商品をここで選択できます。
5.内容を確認したら『次のステップへ進む』
6.B-CASカード/ACAS番号入力
※このページ内で番号の確認の仕方がいくつか紹介されていましたが、我が家のテレビはどれにも当てはまらず、『メニュー → お知らせ』から確認できました。
7.番号入力したら下までスクロールして『次のステップへ進む』
8.必要な情報の入力
9.支払方法を選択(クレジットカードまたは口座振替)
10.口座振替を選択するともう1ステップあります⇒規約を確認して一番下の『同意する』にチェック
11.申し込み内容確認⇒完了!
※お申込みから30分程度で視聴できるようになります。
スカパー!の解約方法
- 本解約…スカパー!の加入そのものをやめること
- チャンネル解約…スカパー!には加入したままで今まで見ていたチャンネルをやめること
さらに平たく言うと「スカパー!をもう見ないか、今と違うチャンネルを見るか」ということになります。
※ここでは『本解約』を『解約』とさせていただきます。
スカパー!では解約の手続きが完了した月の月末に実際に解約となります。また、料金の日割り請求はしていないので手続きが完了した月の料金まで請求があります。
その代わり、解約後も解約した月の月末まで楽しむことができます。
解約はMyスカパー!から手続きできますので事前にMyスカパー!への登録をおすすめします。
※チャンネル解約はMyスカパー!への登録が必須となります。詳しくはこちらでご確認ください。
Myスカパー!とは
スカパー!に加入している方のインターネットサービスです。いつでも無料で利用できます。
また、加入することで
- チャンネル・プラン等の変更
- 加入者限定プレゼントに応募が可能
- 利用料金等の情報の確認がいつでもできる
- スカパー!オンデマンドが無料または割引で利用できる
- 視聴スケジュールの作成ができ、見忘れ・録画忘れが防げる
など更に快適にスカパー!が利用できます。
Myスカパー!登録に必要なもの
-
- 契約中のB-CASカード・ACAS番号(20桁)/ICカード番号(16桁)またはお客様番号(10桁)
- 登録するEメールアドレス
- 契約者の生年月日
- 登録している電話番号
Myスカパー!登録手順
※登録はこちらからできます。
1.先ほどの『登録に必要なもの』を入力し『プライバシーポリシーに同意する』にチェック
2.入力した情報の確認画面になるので誤りがないか確認して『登録する』をクリック
3.入力したメールアドレスにパスワード登録のメールが届く
4.『Myスカパー!ID仮登録のお知らせ』メール内のURLをメールが届いてから24時間以内にクリック
5.必要な項目に入力し規約を確認、同意ならチェックボックスにチェックを入れて『次へ』
6.スカパー!オンデマンドの利用を希望する場合は『希望する』にチェック、必要な項目を入力
7.入力した内容に誤りがないか確認、修正する時は『戻る』、問題がなければ『登録する』をクリック
8.完了!
Myスカパー!から解約する方法
一定期間契約することが条件となっている割引サービスなどのキャンペーン(アンテナサポート等)を利用している場合は期間内に解約すると違約金が生じることがあります。手続きする前に確認しておくのが安心ですね。
解約の際に必要なもの
- 契約で使用したB-CAS番号やACAS番号(複数契約している場合は1契約ごとの番号)
- 10桁のお客様番号(会報誌『ヨムミル』の宛名台紙かMyスカパー!の『お客様情報の確認・変更』で確認できます。(詳しくはこちら)
1.Myスカパー!にログイン⇒『ご契約状況』にある『各種お手続きはこちら』をクリック
2.『ご契約内容と各種お手続きご案内』で下までスクロール『放送サービスの解約』をクリック
※解約ボタンが表示されない時はカスタマーセンターまで
3.『解約前のご確認』で下方までスクロール『ご契約中のカード番号を表示する』をクリックし、さらに手続きを進める
※Myスカパー!に未登録の場合はカスタマーセンターへ電話しても手続きは可能です。
スカパー!の料金とオンデマンドの視聴方法
初めて加入した場合、初回に限り加入月は視聴料が0円ととてもお得ですが2ヵ月目からかかる視聴料金はチャンネルやプランなどによって異なります。
スカパー!の月々の料金
まず月々の料金は基本料(429円)+視聴料でこの金額が毎月の請求金額となります。
実際の視聴料は契約するチャンネルによって違います。
ここで単一で(セット料金じゃない場合の)最安値と最高値のチャンネルをご紹介。
お得なプランは全部で8種類。
- スカパー!基本プラン(3,960円/月)
- スカパー!セレクト10(2,860円/月)
- スカパー!セレクト5(1,980円/月)
- 映画&スポーツ!プレミア7(3,865円/月)
- スポーツセレクション(2,970円/月)
- プロ野球セット(4,054円/月)
- Bリーグセット(2,526円/月)
- スカパー!サッカーセット(2,480円/月)
最新の情報はこちらでご確認ください。
オンデマンドの視聴方法
もうすっかりお馴染みのオンデマンドとはパソコンやスマホなどで手軽に配信された動画を視聴できるサービスです。環境さえあれば場所を選ばずに視聴できるのでとても便利ですよね。
スカパー!ではスカパー!契約者はオンデマンドサービスに無料で登録でき、無料または割引価格で視聴できる商品もありお得です。なおオンデマンドへの登録はMyスカパー!登録時に済ませておくと簡単です。
試してみるにはうってつけですね!
【スカパー!に加入していないけれども無料でオンデマンドを楽しみたい!という場合の登録方法】
1.まずはこちらへアクセス
2.メールアドレスを確認用と併せて2回入力します。これがIDとなります。ページの最下部にある『スカパーJSAT株式会社のプライバシーポリシーを確認の上、同意する』にチェックを入れ『入力内容を確認する』をクリック
3.先ほど入力したメールアドレスが記載されていますので間違いがないか確認したら『メールを送信』をクリック
4.これで仮登録完了!いったん画面を閉じてメールボックスへ
5.スカパー!からのメールにあるURLをクリックすると本登録できます
6.必要事項を入力して確認⇒完了!
こちらからログインして視聴できます。(詳細についてはこちらをご参考に)
まとめ
今回はスカパー!の加入方法や解約方法、料金やオンデマンドサービスについて調べました。
内容をまとめると
- 加入の手順 → 視聴に必要な機器を用意 → こちらから手続き → 完了から30分ほどで視聴可能
- 解約の手順 → あらかじめMyスカパー!に登録 → Myスカパー!にログインして手続き
- スカパー!は初めての加入なら加入月は視聴料0円
- 翌月からは基本料(税込み429円)+各チャンネルやプランの視聴料
- オンデマンドは登録無料でスカパー!に加入していると無料や割引価格で視聴できる番組もありお得
- ただしスカパー!に加入していなくても登録(無料)するだけで無料視聴できる番組もある
などです。
スカパー!はチャンネルやプランが豊富でお好みに合わせていろいろ選べますね。
地上波とあわせて上手に楽しみたいものです。