
2020年東京オリンピックまであと1年と数ヶ月と迫ってきました。
競技数は33、参加国(地域)は207、参加人数12000人以上という規模。日本代表の選手だって相応の人数になるはず(何人かは現時点ではわからず)。
その中でまだオリンピック出場は決まっていないながらも気になる選手は私にもいまして湯浅賢哉選手もそのうちのお一人。
今回は体操・湯浅賢哉の
- 出身校や家族
- 過去の成績や得意種目と演技動画
をお伝えいたします。
東京オリンピック種目別スケジュールを全競技一覧で紹介!メダル候補・注目選手まとめ!
スポンサーリンク
Contents
体操・湯浅賢哉の出身校や家族は?
まずは湯浅選手の出身校を調べる時にわかった基本情報です。
https://twitter.com/Wangchaoen/status/895291681020444674
- 生年月日:1998年8月19日(2019年4月現在20歳)
- 出身地:神奈川県
- 身長/体重:165cm/60kg
- 所属:順天堂大学体操競技部
順天堂大学は1838年創立の歴史ある私立大学で医学部中心の5学部5学科で構成されています。その5学部とは
- 医学部
- スポーツ健康科学部
- 医療看護学部
- 保健看護学部
- 国際教養学部 です。
ちなみに『順天』とは「天道に順う(したがう)」という意味だそうです。
そして順天堂大学の体操競技部部長の原田睦巳氏はシドニーオリンピック体操男子団体にも出場された方です。
湯浅賢哉の出身校はどこ?
出身高校は市立船橋高校とあちこちで見かけたのですが、少し疑問に感じたことがありまして。
というのも出身地が神奈川県なのになんで船橋?と思ったわけです。
『いちふな』っていえばサッカーの名門校として有名ですね。体操も強いのかなって思って調べてみたところ体操でもインターハイで優勝したりと輝かしい成績を収めています。
著名な卒業生は
- 安達亮(元サッカー選手/1987年卒)
- 境秋範(元サッカー選手/1988年卒)
- 小川誠一(元サッカー選手/1988年卒)
- 井尻明(元サッカー選手/1988年卒)
- 野口幸司(元サッカー選手/1988年卒)
- 庄司孝(サッカー選手/1989年卒)
- 永田崇(元サッカー選手/1990年卒)
- 小原一典(カンボジア技術委員長/1990年卒)
- 高田昌明(元サッカー選手/1991年卒)
- 和田潤(元サッカー選手/1991年卒)
- 鬼木達(川崎F監督/1992年卒)
- 秋葉忠宏(元サッカー選手/1993年卒)
:
- 和泉竜司(名古屋G/2011年卒)
- 永藤歩(M山形/2015年卒)
- 杉岡大暉(湘南/2016年卒)
- 原輝綺(てるき)(鳥栖/2016年卒)
- 杉山弾斗(だんと)(富山/2017年卒)
などなど。ほとんどがサッカー選手であまりに多すぎて書ききれないほど……。
では出身中学はどこか?
これ、実は結構時間がかかりましたがすごく気になったので隅々まで調べちゃいました。
そしたらほんとに諦めそうになったところでやっと見つかりました。
神奈川県川崎市立南菅(みなみすげ)中学校
です。
つまり出身地は「神奈川県川崎市」と判明しました。
南菅中学の基本情報です。
- 所在地:川崎市多摩区菅馬場
- 創立:1985年4月1日
- 生徒数:297人
全校生徒で297人だったら1学年だいたい90人ていど(サポート級もあるので)なので規模としてはそれほど大きくない学校だということがわかりますね。
口コミを見ると落ち着いているとか、学力が高いなどというものが多く見受けられ、先生の目が行き届いている印象です。
湯浅賢哉のご家族は?
湯浅選手のご家族ですがご両親とお二人のお兄さんの5人家族ということがわかりました。
- お父様:雄至さん
- お母様:雅恵さん
- 長兄:大毅さん
- 次兄:剛至さん
お父さんも体操経験者でインターハイに出場するほどの実力者。
二人のお兄さんも体操をしていたので湯浅選手も5歳頃から体操をしていたそうです。
湯浅選手の動画がたくさんアップされていますがその中の多くは雄至さんのお名前でアップされていました。他の体操選手の動画もあり、お父さんの雄至さんは体操という競技をもっと広めたいとお考えのようです。
湯浅賢哉の過去の成績や得意種目は?
幼い頃から頭角を現していた湯浅選手ですがなんと中学1年生になると史上最年少で中学生日本一になりました!それも当時中学3年生だった白井健三選手を抑えての日本一です。
翌年も日本一に輝きこの大会は連覇しています。
いかに才能に恵まれているかということがわかりますね。
調べてみるとほんとにたくさんの試合に出ていたことがわかったので一覧にしました。
〈湯浅賢哉の過去の成績と得意種目〉
大会名 | 開催日程 | 種目 | 順位 |
国内大会 | |||
全国ブロック選抜u-12体操競技選手権 | 2009/11/28~11/29 | 総合 | 1 |
全国ブロック選抜u-12体操競技選手権 | 2010/11/27~11/28 | 総合 | 1 |
全日本ジュニア体操競技選手権 | 2011/8/13 | 総合 | 1 |
全国中学校体操競技選手権 | 2011/8/24 | 総合 | 1 |
全国中学校体操競技選手権 | 2012/8/19~8/21 | 総合 | 1 |
全日本ジュニア体操競技選手権 | 2013/8/15 | 総合 | 3 |
全国中学校体操競技選手権 | 2013/8/24~8/25 | 総合 | 3 |
ユースオリンピック日本代表決定競技会 | 2014/6/7 | 総合 | 1 |
全国高校総合体育大会(インターハイ)
|
2014/8/1~8/20
|
あん馬 | 6 |
平行棒 | 4 | ||
総合 | 6 | ||
全国高校体操競技選抜 | 2015/3/24 | 総合 | 3 |
全国高校総合体育大会(インターハイ)
|
2015/8/1~8/3
|
平行棒 | 2 |
鉄棒 | 3 | ||
総合 | 4 | ||
全日本ジュニア体操競技選手権 | 2015/8/13~8/18 | 個人 | 1 |
全国高校体操競技選抜 | 2016/3/21 | 総合 | 1 |
全国高校総合体育大会(インターハイ) | 2016/8/5 | 総合 | 1 |
全日本ジュニア体操競技選手権
|
2016/8/17
|
ゆか | 12 |
あん馬 | 14 | ||
つり輪 | 13 | ||
跳馬 | 3 | ||
平行棒 | 2 | ||
鉄棒 | 4 | ||
総合 | 2 | ||
国際大会 | |||
ボローニンカップ
|
2013/11/30~12/6
|
ゆか | 2 |
あん馬 | 6 | ||
跳馬 | 1 | ||
総合 | 5 | ||
環太平洋選手権
|
2014/4/7~4/14
|
あん馬 | 4 |
跳馬 | 3 | ||
鉄棒 | 1 | ||
総合 | 5 | ||
ユースオリンピック
|
2014/8/17~8/24
|
鉄棒 | 1 |
平行棒 | 6 | ||
ゆか | 2 | ||
総合 | 7 | ||
リューキン国際招待 | 2015/12/11 | 総合 | 2 |
国際ジュニア体操競技大会 | 2015/9/22~9/23 | 鉄棒 | 1 |
けがの直後の試合だったりとか調整がすごく難しそうなのにちゃんと結果を残しているところはさすがです!
実はこの表をつくりながら得意種目は鉄棒なんだなって思いました。
インタビューを見ても得意技にしか言及しておらず(ちなみに離れ技だそうです)種目ではどれかなって考えていたところでしたので。
湯浅賢哉の演技動画をセレクト!
たくさんの動画の中でどれがいいかずいぶん迷いましたが2本セレクトしました。
まずは今よりもずっと幼かった2013年8月全国中学校体操競技選手権大会、当時15歳になったばかりの頃の映像です。この大会では総合で3位でした。
ジャンプが軽やかで無重力感がありますね。
次は2017年全日本選手権の時の映像です。
大学に入学して間もない頃で特に目立った成績ではありませんでしたが美しかったのでこの動画にしました。
離れ技が得意ということが伝わってきますね。
まとめ
今回は体操の湯浅賢哉選手についてあれこれ調べさせてもらいました。
わかったことは
- 1998年生まれで現在20歳
- 出身は神奈川県川崎市
- 家族はご両親と二人のお兄さんの5人
- 体操を始めたのは5歳くらい
- お父さんもお兄さんも体操経験者
- 出身高校はサッカーでも有名な市立船橋
- 出身中学は川崎市立南菅中学
- 得意種目は鉄棒(私の想像です)
などです。
体操男子といえば長らく内村航平選手が牽引してきたという印象ですが年齢的にもそろそろ牽引役は代わる頃ですね。
次にみんなが考えるのは白井健三選手だと思いますが(私もそうなので)、実は関係者の間では「内村の次は湯浅」と言われていたようです。
それほど才能が豊かな選手。
湯浅選手自身、けがなどで思うように練習ができないこともあったことと思いますが、東京オリンピックでは金メダルを目指してます。
みんなで大きな声で応援しましょう!