
12年ぶりにオリンピック競技に採用された野球とソフトボール。
ただ残念ながら開催都市提案による追加種目で、東京の次2024年のパリ大会では落選してしまいました。
となれば選手たちが東京オリンピックにかける思いはいっそう強まっているはず。
そんなことを踏まえ今回は特にソフトボール日本代表の中で将来有望視されている切石結女選手について
- 出身校や家族
- 過去の戦績や2019年の試合日程
をお伝えいたします。
Contents
切石結女の出身校や家族は?
https://twitter.com/darkages71/status/995269407755517953
まずは切石選手の基本情報です。
- 生年月日:1999年12月12日
- 出身地:千葉県
- 身長:171cm
- 血液型:B型
- ポジション:捕手
- 投打:右投右打
- 所属:トヨタ自動車(2018年~)
切石選手は1999年生まれで現在(2019年4月)19歳。
可愛らしいお顔や雰囲気もあるのに長身なんですね!けれどもそこがまた切石選手の魅力の一つでもあります。
切石結女の出身中学と出身高校はコチラ!
最初に切石選手の出身中学を調べてみたところどうやら船橋中学校のようです!
そこで船橋中学校についても調べてみました。
〈船橋中学校〉
- 設立年月日:1947年5月10日
- 国公私立:公立
- 設置者:船橋市
- 共・別学:男女共学
- 生徒数:1052人(1~3年生と特別支援学級)(平成30年4月10日現在)
全校生徒合わせて1000人余りでマンモス中学だということがわかりますね。
では続いて卒業生です。
〈著名な船橋中学校卒業者〉
- 酒井勉(元プロ野球選手/1978年卒業)
- 持田真樹(女優/1990年卒業)
- 田中美奈子(女優/1982年卒業)
有名な女優さんがお二人も!
そして切石選手の出身高校が千葉経済大学附属高校だということなので千葉経済大学附属高校についても調べました。
〈千葉経済大学附属高校〉
- 設立年:1933年
- 国公私立:私立
- 創立者:佐久間惣治郎
- 共・別学:男女共学
具体的な生徒数を知ることはできませんでしたが、どうやらこちらの学校もマンモス校のようです。
〈著名な卒業生〉
- 田中章(元プロ野球選手/1963年卒業)
- 鈴木誠(競輪選手/1983年卒業)
- 伊与田一範(元プロ野球選手/1996年卒業)
- 山里亮太(芸人/1996年卒業)
- 川島亮(元プロ野球選手/2000年卒業)
- 夏瀬ひとみ(歌手/2001年卒業)
- 土岐田麗子(モデル/2003年卒業)
- 井上雄介(元プロ野球選手/2005年卒業)
- 松本啓二朗(プロ野球選手/2005年卒業)
- 丸佳浩(プロ野球選手/2008年卒業)
- 末吉大(プロボクサー/2009年卒業)
- 樋越優一(プロ野球選手/2012年卒業)
- 浦田樹(プロサッカー選手)
- 岡野洵(プロサッカー選手)
- 辻周吾(プロサッカー選手)
- 竹嶋裕二(プロサッカー選手)
- 篠崎新純(女子競輪選手)
- 田中まい(女子競輪選手)
プロスポーツ選手がずらり。千葉経済大学附属高校はスポーツの強豪校なんですね。
特に野球は2004年の第86回夏の甲子園に初出場で4強入りという快挙を成し遂げ、その後も2006年と2008年に出場を果たしています。それに加え春のセンバツでも2度の出場で4強という輝かしい成績。
その他にも卓球部・自転車競技部・バスケットボール部などは高いレベルで活動しています。もちろんソフトボール部もその中のひとつ。
例えば切石選手が在学していた2016年にはインターハイと高校選抜で優勝していますし、2018年だって千葉県の高校総体などで優勝。
生徒たちが真剣に部活動に取り組む様子が伝わってきますね。
切石結女の家族は?
今のところ切石選手のご家族についての記述は全く見当たりません。切石選手の経歴からほんの少し想像してみようと思います。
切石選手は小学生で野球を始めます。
男子に交じって夢中でボールを追いかけていたそうです。当時は一塁手でした。
その頃からすでに才能を開花させており、なんと6年生時には倍率22倍の千葉ロッテマリーンズジュニアに選出!
その後ソフトボールの道へ。
きっかけは中学入学でした。たまたま進学した中学校に野球部がなくソフトボール部があったので入部したというもの。
同時に捕手に転向したのもこの頃です。これもたまたまポジションが空いていたためで特に深い理由はないようですね。
野球とソフトボールでは当然、距離やボールのサイズが違います。
野球とソフトボールのルールの違いを距離やボールの大きさなどについて表にまとめました。
野球 | ソフトボール | |||
男子 | 女子 | 男子 | 女子 | |
両翼 | 76,2m以上 | 67,06m以上 | 68,53m以上 | 60,96m以上 |
塁間 | 27,431m | 14,02m | 13,11m | |
バッターボックス | 11,9×182,8cm | 91x213cm | ||
投手→捕手の距離 | 18,44m | 14,02m | 13,11m | |
ボールの大きさ | 周囲22,9~23,5cm(硬球) | 周囲30,48cm(3号球) | ||
ボールの重さ | 141,7~148,8g(硬球) | 190~195g(3号球) |
これ以外にも違いはあります。
投手の投球フォームや試合のイニング数など。
因みに投球フォームは野球の場合、上手・下手・またはスリークォーターなど比較的自由なのに対しソフトボールは下手投げしか認められていません。
イニング数で見てみると野球は基本的に9回まで。勝負がつかなければ一定のルールの下で延長戦を行いますがソフトボールは8回からノーアウトランナー2塁のタイブレークが行われます。
まだまだ違いはありますが長くなってしまうのでこの辺りで。
このように野球とソフトボールは似ているようで違うスポーツです。
当然、切石選手も最初は戸惑ったようですがここで天性の才能と持ち前の努力家な部分を発揮してすぐに適応しました。
高校進学後もソフトボールを続けようという意志が感じられるのが強豪・千葉経済大学附属高校を選んだというところですね。
高校でも1年生から中心選手としてチームを支え、前述の通りインターハイ優勝など輝かしい成績を収めました。
日本代表に選出されたのは高校生の時。その後は日本代表強化指定選手にも選ばれました。ほんとに凄いことです。
まだまだ国際試合の経験は少ないものの、今後の活躍が大いに期待できる選手です。
とここまで見てきてあなたはどのように感じましたか?
ここから家族についての想像です。
小学生から野球を始めるということは家族にとても野球の好きな人がいるんだと私は感じました。
それはお兄さんかお父さんか、それともその両方か、はたまた近所のお兄さんか。少なくとも小さい時からキャッチボールができる環境になければ野球をやろうと思わないんじゃないかと。
千葉といえばNPBの千葉ロッテマリーンズがありますからもしかしたら野球好きの方が多い土地柄かも知れませんね。
また、ここまでスポーツを続けてこれたっていうことは家族の協力なしでは無理なんじゃないかと思いますのでスポーツを続けることに理解のある親御さんがいらっしゃるんでしょう。
例えば試合会場が少し遠いなら車を出してくれるとか、野球はユニフォームにアンダーシャツやアンダーソックス、ストッキングなどいろいろありますからそれらをきっちり洗って揃えておいてくれるなど。
ここまででまとめると
- 家族(または近所)に野球好きな人がいてキャッチボールができる環境にあった
- 家族がスポーツを続けることに理解があり、協力的だった
いまいち具体的なことは出てきませんが切石選手の家族像がなんとなく見えてきましたね。
切石結女の過去の戦績
切石選手はまだ高校卒業から2年目のフレッシュな選手。
実業団での実績も少ないので高校時代と実業団での戦績と併せてご紹介します。
切石選手がまだ千葉経済大学附属高校在学中の2016年、全国選抜大会とインターハイでどちらも優勝しています。
それぞれの決勝戦の動画とスコアをご紹介。
2016年全国高校選抜大会
引用元:http://www.softball.or.jp/info_alljapan/aj/2015/16_0319_invitational_g_f.html
2016年インターハイ
引用元:http://www.softball.or.jp/info_alljapan/aj/2016/16_0730_interhigh_w_f.html
選抜大会では完封(普通は投手に対しての言い方ですが捕手のおかげでもあるので)、インターハイではホームランを打ってますね!お見事!
実業団での実績
また現在所属しているトヨタ自動車はまだ入部2年目。2018年はどのくらい公式戦でマスクを被っているのか確認してみましたが、まだまだレギュラー定着とはいかない様子。
それでも2018年5月26日対大垣ミナモ戦では6回から出場し(同時に投手も交代)、そこまでは0点で抑えていましたが6,7回で合わせて3点を献上しています。
試合結果は23-3と圧勝ではありましたが得点を許したときの切石選手の悔しそうな様子(マスクを被っているので表情はわかりません)が印象的でした。
他では2018年9月8日対伊予銀行戦でもマスクを被り、この試合でも10-5と勝利。
やはり大量リードなどでレギュラーの選手を少しでも休ませたいとか、まだフレッシュな選手に経験を積ませたいとかっていうシーンで登場しているようですね。
2019年シーズンはまだ始まって間もないですがすでにフル出場を果たしています。
その試合は2019年4月21日対NEC戦で7-1と見事な勝利。
引用元:https://jsl-women.com/game_lives/vod/1317/
これからもフル出場、期待してます!
切石結女の出場が期待される2019年試合日程
切石選手所属のトヨタ自動車も参加する日本女子ソフトボールリーグのスケジュールを見てみると、4月13日(土)に開幕、全国各地でリーグ戦を行い11月16日(土)から横浜スタジアムで決勝トーナメントが開催されます。
ではそのトヨタ自動車の5月からの試合日程をご紹介致します。
〈女子ソフトボールリーグ2019トヨタの試合日程と対戦カード〉
日時 | 対戦相手 | 会場 |
5月11日(土)13:00 | 戸田中央総合病院 | 豊田市運動公園野球場 |
5月12日(日)13:00 | デンソー | 豊田市運動公園野球場 |
5月18日(土)10:30 | SGホールディングス | JAバンク徳島スタジアム |
5月19日(日)13:00 | シオノギ | JAバンク徳島スタジアム |
5月25日(土)10:30 | 日立 | 刈谷球場 |
5月26日(日)13:00 | 豊田織機 | 刈谷球場 |
9月7日(土)10:30 | SGホールディングス | 安城市総合運動公園ソフトボール場 |
9月8日(日)13:00 | デンソー | 安城市総合運動公園ソフトボール場 |
9月21日(土)13:00 | ホンダ | 旭川ドリームスタジアム |
9月22日(日)13:00 | 豊田織機 | 旭川ドリームスタジアム |
10月5日(土)10:30 | NEC | 福島県営あづま球場 |
10月6日(日)13:00 | ビックカメラ高崎 | 福島県営あづま球場 |
10月12日(土)12:30 | 伊予銀行 | サーティフォー保土ヶ谷球場 |
10月13日(日)10:00 | 太陽誘電 | サーティフォー保土ヶ谷球場 |
10月19日(土)10:30 | 戸田中央総合病院 | やまみ三原市民球場 |
10月20日(日)10:30 | シオノギ | やまみ三原市民球場 |
入れ替え戦 | ||
11月7日(木)13:30 | 1部11位ー2部2位 | 天城ふるさと広場球場 |
11月8日(金)10:00 | 2部2位ー1部11位 | 天城ふるさと広場球場 |
11月8日(金)13:30 | 1部11位ー2部2位 | 天城ふるさと広場球場 |
決勝トーナメント | ||
第一試合/11月16日(土)10:30 A | リーグ戦1位ーリーグ戦2位 | 横浜スタジアム |
第二試合/11月16日(土)13:00 B | リーグ戦3位ーリーグ戦4位 | 横浜スタジアム |
3位決定戦/11月17日(日)10:00 C | Aの敗者ーBの勝者 | 横浜スタジアム |
決勝戦/11月17日(日)13:00 | Aの勝者ーCの勝者 | 横浜スタジアム |
週末に行われることが多いようなので観戦したい時にも出掛けやすいですね。
まとめ
今回は切石結女の出身校や家族、過去の戦績と2019年の試合日程、そして女子ソフトボールリーグのチケット購入方法についてお伝え致しました。
そこで
-
- 切石結女の出身中学は船橋市立船橋中学校
- 切石結女の出身高校は千葉経済大学附属高校
- 小学生から野球を始め、6年生で千葉ロッテマリーンズジュニアに選出
- 中学入学と同時にソフトボールに転向
- 高校ではインターハイ優勝を経験
- 現在は実業団のトヨタ自動車に所属
- 2017年より日本代表強化指定選手
- チケットは比較的購入しやすい印象
などが判明。
可愛いって思って調べ始めた切石選手ですが今ではすっかりファンになりました!というのも動画を観たらほとんどの方が感じると思いますがすごくカッコいいんです!
ソフトボールも日本ではまだまだマイナースポーツですが野球とはまた違った魅力がたっぷりありました。
オリンピックも楽しみです!!